dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の研究員ですが、隣の実験室の学生がいつも閉まっていると知りながら扉をバタンと開けています。例えば、実験室から出るときに鍵を閉めるのはわかります。そしてトイレとか行って1分以内に戻ってくると、そのまま開けて中に入ればいいのですが、閉まっているのを知っているはずなのに扉をバタンと開けます。当然、閉まっているので、扉がぶつかって発生するうるさい破裂音がかなりうざいですが、わざとやっているような気がします。この人間は一体どういう考え方をしてこういう行為を繰り返すのでしょうか。
たまに1~2回程度だったらミスとも考えられますが、毎日、毎回、こうします。ちなみに私がいるフロアは建物の一番上にあって(三角形みたいな構造)、2つの実験室しかない構造をなっています。

参考までに、彼は実験室で作業の関係で寝るらしいです。それから、彼らの実験室は少し広くてその半分をこちらの研究室がゼミ用に使っていて、間をパーティションとか棚などで仕切っています。そこで私も一度、あいつが寝る時間に同じやり方でその部屋のこちら側から入る際に騒音を出しながらバタンと開けたことがあり、そのうざい気持ちを感じてほしかったのですが、通じないようです。

①彼はどういう心理でそんな不自然な行動を繰り返すのでしょうか。顔も見たことありますが、主観としてはひきこもりッポイ感じがしました。
②対策も教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 説明が下手ですみません。
    閉まってる扉に対してドアノブを回さずに開けようとするのでロックが当たる音がうるさい、という事です。

      補足日時:2020/12/31 15:33

A 回答 (3件)

No.1です。


一番簡単なのはその原因のドアのロックの部分にガムテープ等を貼って引っ張るだけで開くようにすれば良いと思います。もちろん隣の同意を得てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意図的にそうしているので、むずかしいと思います。

お礼日時:2020/12/31 23:09

状況は分かりづらいですけども


四六時中作業に追われ、実験室で寝るような生活をしている場合
その者はちょっとした気分転換のタイミングを作りがちです。
それが生理現象とリンクする事はよくあります。
げっぷや放屁、排泄などです。
とくに悪気があるわけでもないし、機嫌が悪いわけでもありません。
気分転換リフレッシュしてまた打ち込めるわけです。

>②対策も教えてください。
対策というか
直接伝えて改善を求める事がまず第一だと思います。
が、口頭での問題解決が苦手なんですよね。
確実な前進を求めるなら文書でお伝えしましょうか。
学長もつけたほうが問題解決への進展が見えると思います。

体臭の臭い奴に臭い汚物をぶちまけるような
似たようなことをやり返しても伝わりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、むしろ実験室で生活しているのは私のほうで、彼はなぜか、簡易ベッドも用意して1日おきに寝ているだけです。夜中に実験をしているわけでもなく、10時ごろに消灯して8時以降に起きるパタンでした。

お礼日時:2020/12/31 15:58

うるさい音の原因がイマイチ判らないのですが



閉まってる扉に対してドアノブを回さずに開けようとするのでロックが当たる音がうるさい、という事でしょうか?それとも二重扉になっていて1枚目の扉と2枚目の扉がぶつかるからうるさいのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。
扉がロックされているのにドアノブを回して開けようとしていました。

お礼日時:2020/12/31 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!