

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>古いビルのガラスを入れ替えさせる法律は無いんですか?
私の知っている範囲では、多分ないと思います。
ガラスではないですが、阪神淡路大震災では多くの建物が倒壊し、多くの人命が失われました。
その際に倒壊した建物のほとんどは1981年以前に設計された建物でした。1981年というのは耐震基準が大幅に強化された年です。つまりそれ以前の建物については、耐震基準を守っていても倒壊する危険性があるのです。
国はそのような建物(建設当時は適法だが現在の法律を満足していない物)を違法建築とは区別して、既存不適格建物として法律上取り扱っています(つまり違法建築物ではない)。
1981年以前の建物の内マンションなどでは約3割が現在の基準を満たしていないだろうと推定されています。そのうちのいくつかは大地震の際に倒壊する危険性があります。
それにもかかわらず、耐震診断や耐震補強を強制する法律は作られていません(促進させる、支援する法律はいくつも作られていますが)。
個人の資産について国が何かを強制させることは、国民の権利を著しく侵害する行為になりますので、その制定には非常に慎重な姿勢が取られているようです。
倒壊の危険性についてでさえ強制させるための確固たる法的根拠が見つかっていないような状況ですから、窓ガラスについての対応も同様にないものと思います。

No.2
- 回答日時:
まず、落下やフレームの変形によりガラスが割れたりしないように設計されています。
阪神淡路大震災でも神戸にあるガラス貼りの超高層建物のガラスの損傷はほとんどなかったです。
なお、福岡県の地震でガラスなどの落下被害が出ましたが、あれはそのような対策がされる以前の古い建物でした。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/02 22:05
ありがとうございます。
古いビルのガラスを入れ替えさせる法律は無いんですか?
高層ビルは安心したものの、やはり不安はありますね。
No.1
- 回答日時:
最近の高層ビル用ガラスには、複層合わせガラスや、強化ガラスにフイルムを張ったものなどで、より丈夫で割れても飛散しない対策が取られています。
参考URL:http://www.e-glass.jp/building.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) この「news23」のオープニングイントロ部分の音を聴くと、どこか都会の近代的なガラス張り高層ビルが 1 2023/05/12 00:04
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- リフォーム・リノベーション 防音対策に設置する内窓について 4 2023/03/05 17:45
- DIY・エクステリア ガラス飛散抑止テープと養生テープについて 2 2022/04/17 11:23
- 事件・事故 タワーマンションについて 7 2022/11/02 23:25
- その他(ニュース・時事問題) 撮り鉄の言動について 2 2022/06/23 15:13
- 知人・隣人 近所迷惑 1 2022/04/14 13:09
- 会社経営 企業の役員たちって、通常勤務中は、どのようにしているのですか? 4 2022/05/06 16:37
- 一戸建て 天井についているガラスの壁は何の目的があるのでしょうか? 店舗や事務所などの大きめのフロアの天井にほ 5 2023/05/13 21:40
- その他(悩み相談・人生相談) 下校中に足が滑ってしまい、自宅マンションのエントランスの窓ガラスを割ってしまいました。 直ぐに管理人 5 2022/06/28 18:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南海トラフ地震では、山の上に...
-
無駄な公共事業と耐震学校建設
-
自宅全壊時に備える貴重品の保...
-
軽量鉄骨造の耐風性
-
免震と制振と耐震マンションの...
-
築20年でのマンションの耐震。
-
阪神淡路大震災 マンションは...
-
ポットなどにつかわれているマ...
-
天井近くにある押入れの物が地...
-
人の話し声について
-
こんなツイートがありました。 ...
-
耐震について 耐震って色々な種...
-
「怖いもの」は何ですか?
-
ガラスの飛散防止対策されてま...
-
地震がとても怖いです。深夜に...
-
九州南部に住んでいます。 8日...
-
タンスの固定方法に付いて
-
地震などで石造りの建物が倒壊...
-
富士山噴火すると思う?
-
大地震の前兆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報