画像が添付された投稿の運用変更について

もう時代にそぐわないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    有難う御座いました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/03 13:01

A 回答 (6件)

ネットでの通販、ファストファッションの台頭、コンビニの普及。

こうした昔はデパートに足を運ばないと買えないものも近くで買えるようになったこと。加えて既回答にも出ているよう、デパート=高級品を定価でしか買えないところというイメージが、給料も上がらない今の時代では敬遠される要因なのだと思います。
その一方で、プチ贅沢をしたい時のデパ地下や、デパートに出店している有名飲食店は今だ人気がありますし、セールの時はまあまあ人が集まります。

「低価格」や「お値打ち品」「そこでしか味わえない体験」など、そのデパートでなければいけない特徴が出せなければ、なかなか経営的にはきびしい状況が続くと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

時代もありますね。

お礼日時:2023/02/02 21:04

なんか高級な物置いてそうだしいいと思いますけどね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね…

お礼日時:2023/02/02 21:03

半年位前に地元の全国的な百貨店が撤退してしまいました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う

お礼日時:2023/02/02 01:53

そうですね、お歳暮やお中元も尻すぼみですし、デフレから抜け出さないとダメかもね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね…

お礼日時:2023/02/02 00:10

今は産地や生産者から直接お取り寄せができる時代なので、デパートで買う必要性がありませんからね。

食料品を売るデパ地下だけはにぎわっていますが、鮮度の関係ないモノを売るのは厳しいでしょう

デパ地下と贈答品、あとはかろうじて高級コスメくらいしか必要性がないので、大きなビル一棟全部デパートという形態はもう維持できないでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

商売は大変なんだと実感しています。

お礼日時:2023/02/01 23:59

高級な衣服でさえ、ネットで買う時代。

そこにコロナ禍が追い打ち。

「百貨店で買った」ということにステータスを感じる人以外は、必ずしも、必要がないのかもしれません。時代は変わりますね…。

また現在、百貨店側も、上お得意様向けの外商に力を入れているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/02/01 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A