dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結構前の話になるのですが、
百貨店の催事場で7000円の買い物をし、
5000円札のお釣りを貰うため12000円を出したところ、
受け取ったのは7000円だからということで、お釣りをもらえませんでした。
その場での確認も、"忙しいから"ということでしてもらえず、
"閉店時間を過ぎてからその日の売上総額で確認します"
ということで一旦家に帰ったのですが、
その日の夜に留守電に"お客様の間違いということで…"とメッセージがあり、
結局お金は戻りませんでした。

もう結構時間がたっており、これ以上何か出来る状況ではないのですが、
この場合、どういう対処をするのが良かったのでしょうか?
証拠が無い以上、諦めるしかなかったのでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

正直、あきらめムードの濃い回答が多いのに驚きました。



自分が間違えていないという確たる自信があるのであれば絶対に折れたり
妥協すべきじゃない、と思いませんか??
店の人が忙しい?そんなこと関係ないじゃないですか。
あなたもお客で、しかもトラブルを抱えてしまっているのに何が忙しいですか?

自信があるなら、警察が来ようとも、裁判になろうともあくまで私は間違えていないと
主張すべきだと私は思います。
「それでもボクはやってない」みたいに、結果は思わしくないかも知れないけれど、
納得できないまま泣き寝入りは絶対に自分の心が許しません。

変な妥協は、今後も同様の問題を起こす可能性を残します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の非を認めて折れさえすれば、皆が納得する場合。
自分が否定するだけ周りが迷惑する場合。
事実ではなくても認めなくてはいけないのだとこの件で学習しました。
自分の行動は誤りではなかったと思いたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 16:36

催事場となると社員以外の人もいるので、お金を受け取ったときの確認などをおろそかにしている可能性はありますね。

そういう意味ではデパート側にも落ち度があります。
ただ、文句を言ったところでその旨の侘びなどはあっても、売り上げた額と手元にある額(昨日までの残金除く)が同じだと言われたらどうすることも出来ないでしょう。相手は証拠は出せますが、質問者は12000を出した証拠を出せない限り不利といえます。その証拠がない限り警察に相談しても無駄でしょうし、必要以上に抗議すれば迷惑防止条例に抵触するかもしれませんのでそれ以上の抗議はされないほうがいいかと思います。

ただデパート側の対応もまずかったと認めてもらえば、返金はなくても粗品等のお詫びぐらいはあるかもしれませんので、このあたりで妥協されたほうかよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後には、こちらが謝罪する形で終わりました。
なんにせよ、電話番号も教えてしまいましたし、
訴えられなかっただけ良かったと思って納得しています。

小さな抗議として、百貨店での買い物を一切しないことにしましたが、
これは逆恨みだったとしても流石に迷惑防止条例に抵触したりはしませんよね・・・?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 16:32

同じ経験をした事があります。

自分の場合2000円程度の買い物をして1万出したのに5千円札と間違えられました。
質問者様と同じように「こちらに間違いは無い、お客様の勘違いでは?」と言われレジの確認を御願いしましたが忙しいので後程します。と言われました。でもその態度があまりにも大柄でしかも私がたかってる??みたいな態度なので「絶対こちらの間違いありません。お金の事だしそちらの対応は信用できませんので今確認してください。」と言い切って責任者出して!!まで揉めました。
その場でレジ確認した所、やはり店の間違いで5千円は戻って来ましたがそこに至るまでの経緯が壮絶だったので物凄く嫌な思いをしましたし、謝罪もありませんでした。
予想ですが、後で確認!と言う事になっていれば自分達の失態を隠すために帳尻を合わされていた様に思います。それにレジ間違いがその日に1件とは限らないでしょう。実際合わない金額は5千円前後でしたがきっちりではなかったようです。
今回はどうしようもないでしょうが次からはどんなに揉めても「待つから今確認して下さい。」という方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ経験をされた方が、やはりいらっしゃったのですね。
私の場合、周りのお客さんにも、"迷惑"という目で見られ、
店員さんも取り付く島が無かったため、引き下がってしまいました。
もともと、いつも百貨店で買い物が出来るようなお金持ちでもないため、
周りからもそう見られていたんでしょうね・・・。
これからこういうことが発生しても、また引き下がってしまいそうなので、
店員さんが奥へお金を持っていってしまう形式の
百貨店では買い物をしないことにしています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 16:30

教育がしっかりしているところではこのような事態を防ぐため


受け取ったお札はお釣を渡し
お客様が納得するまではレジに入れません

催事場ということで
出店かなにかだったのでしょうね

立ち去ったあとで気が付いたのでしたら問題ですが
もらえるはずのお釣を受け取らずに
その場を離れることもないでしょうし

どれくらい前のことなのか判りませんが
上記のような対応をされたことを
デパート側に苦情としてしっかりと伝え
当該店舗の責任者にきちんと回答を求めるくらいでしょうか

すくなくとも留守番電話で済ませてよいような案件ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年ほど前のことで、これ以上どうかする気はありません。
その場でも抗議をしたのですが、
なんだかつり銭詐欺をしているような格好になってしまい、
その場を一旦離れてしまいました。
責任者の方にも、最後はこちらの誤りであり、申し訳ありませんでしたと
私が謝罪する格好でこの一件は終わりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 16:27

結論から言うと、最初から、素直に一万円を出し三千円のお釣りを貰えば何も問題は起きなかったでしょう。

要は、貴方は一万二千円を払ったわけですが、受け取った店員が五千円札一枚と千円札二枚と勘違いしたということでしょう。催事場という場所柄相当混雑していたと思われます。店員に非があることは明白としても場所柄を考えず紛らわしい支払いの仕方をした貴方にも、あながち責任は無いとは言い切れないと思いますが。

これを機会に、紛らわしい支払いをするときは「一万二千円でお願いします」と大きな声で確かめる様にしたら如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の過失で、その場ではどうすることも出来なかったとなると、
あっさりあきらめてしまったのは馬鹿なことではなかったのだな、と
少し気が楽になります。
ありがとうございます。

それ以降は、まず会計の際、店員さんがお金を持って奥へ入ってしまうような
百貨店形式のお店には入店しないようにしており、
お金を渡す際には幾らの紙幣なのかを明示して渡しています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 16:25

誰しも迷うところですね。


催事場という事でもしかしたら業者だったのかも知れませんね。
対応した人が、話にならないようでしたら、デパートの人それもマネージャークラスの人をつかまえて抗議した方が良かったかも知れません。
どちらにせよ、災難でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その場ではレジの方も対応してくれる雰囲気が無く、
私がつり銭詐欺をしているような格好になってしまい恥ずかしかったので、
お客様相談室へ相談に行ったのですが、
忙しくしているテナントの責任者を呼んでもらうことが出来ませんでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 16:22

レジの調査でないとなると向こうも引かないかもしれません。


しかし百貨店なら当然、一万円札の確認、入金確認をします。
それはなかったのでしょうか?それは落ち度です。
忙しいからないというのはありえないと思いますが・・・・
まあ、百貨店に入っている百貨店の店じゃなく、ショップだと店員教育がなってないのもわかりますが。
一度百貨店の店ではなく事務総務にご連絡してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その場では対応してくれる雰囲気が無かったので、
お客様相談室へ行って銀行の引き落とし記録と財布の中身を見せたのですが、
私が銀行から百貨店へ向かうまでに5000円を使っていないことが証明できず、
忙しくしているテナントの責任者を呼んでもらうことが出来ませんでした。
レシートにも7000円と記載されており、レジにお金を入れてしまった後で、
もう確認の手段がありません、と言うことで終わりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 16:21

あなたが確かに12,000円渡した、


ということを証明できるものが無い限り、
残念ですが諦めるよりないと思います。

向こうが「お客様の間違いで」と言ってきたのは、
おそらく収納があっていたからでしょうし、
現金出納表を証拠として見せられたら、
何も言い返せないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その場では対応してくれる雰囲気が無かったので、
お客様相談室へ行って銀行の引き落とし記録と財布の中身を見せたのですが、
私が銀行から百貨店へ向かうまでに5000円を使っていないことが証明できず、
忙しくしているテナントの責任者を呼んでもらうことが出来ませんでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 16:20

その場で確認できない限りあやふやになります。

店員の「忙しいから」という返事は自分の都合でありお客様本位で考えると慎まなければならない言葉です。今となってはあきらめるしか方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時の状況は、私もショーケースまでたどり着くのに時間が掛かる程で、
確かに忙しかったのは分かりました。
もう、結構前の出来事なのであきらめてはいるのですが、
あの時どうするべきだったのかと思い、質問いたしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!