dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

-1.5という数を小数第一位で四捨五入したら、何になりますか。

質問者からの補足コメント

  • 整数への切り捨て切り上げについて。

    切り捨ては、その数以下の最大の整数で、
    切り上げは、その数以上の最小の整数にするということでいいでしょうか。

    「四捨五入」の「捨」は上記の「切り捨て」という意味でいいでしょうか。
    「入」は上記の「切り上げ」という意味でいいでしょうか。

    いいとすると、-1.4は四捨五入すると「捨」だから切り捨てとなり-2。
    -1.6は「入」だから切り上げで-1になります。

    -1.5も「入」だから切り上げで-1です。

    これは明らかにおかしいです。

    四捨五入の他の定義の仕方を教えてください。

      補足日時:2023/02/19 15:19
  • 負の数で四捨五入みたいなことをしたいときは、「五捨四入」と言うべきではないでしょうか。

      補足日時:2023/02/19 15:33
  • 麻雀が半荘終了したときに、点棒を精算するときは百点棒を「五捨六入」します。

    ハコに点棒がなくなってもドボンがないルールの場合、点を払うために人から点棒を1万点とか、借りたりします。

    借りたまま、半荘が終了した場合には箱にある点棒を「五捨六入」することになります。そのときは、「捨」で、負けが少しが増えて、「入」で負けが減ることになります。

      補足日時:2023/02/20 22:40

A 回答 (23件中21~23件)

マイナス2でしょ



五より大きいなら繰り上がりー>マイナスだからプラスの方向に増えるのか?という意味で迷っているのでしょうか?

算数で考えれば-2です
    • good
    • 1

-2

    • good
    • 2

-2

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!