
夫婦喧嘩 専業主婦からパートへ。
45歳女性。こんな考え方が嫌です。
出産後10年専業主婦でした。その間も養ってもらってる感は抜けませんでした。出産前は週6働いて家計を支えていましたので、私は無収入だし家事育児をしっかりやらなければと思っていました。
夫婦喧嘩の時に「誰が食わせてやってるんだ」的な発言が出た時、私の中で恐怖になりました。
夫を怒らせてしまったら生活できなくなる。夫を立てなくては。私ができることはやらなければ。
今はパートを始めたのですがその考えが抜けません。
他のトピをみて「夫が働くのは当たり前。代わりに奥様が家のことをやってるのだから文句を言うのはおかしい」など。
夫に言ったら「なら仕事を辞めて専業主婦になるから同じくらい稼いで来い」と。
なんかぐうの音もでないのです。
私もパートとはいえ働いている。PTAや通院、子どものこともやっている。生活費もパート代から納めている。なので胸を張っていいはずなのですがやりきれません。
なんでもいいです。コメントをいただきたいです。
No.13
- 回答日時:
旦那さんの考え嫌ですね
私の友人は、旦那さんに 俺が貢いでやってるのに
と言われて 離婚しました。
傲慢な考えですよね
酷いです
貴方のメンタルの為に聞き流す様に
してみてはどうですか?
旦那さんを思いっきりおだてるとか
貴方がいるから生活できるのよ
ありがとう ありがとうで
持ち上げて 持ち上げて
簡単に離婚なんてできないですからね
色んな事をやってみたらいいと思います
お互いに感謝の気持ちが必要です
と 思いました。
回答ありがとうございます。
すぐに実践すると何か友達に相談して言われたの?とかなりそうなので、平常心を装いつつ感謝を伝えることを心がけたいと思います。
聞き流すのも大事ですよね。やった方がいいときにできなくて、やらないほうがいいときにやってしまうことがあります。
自己防衛のためにも色々とやってみたいと思います。
No.12
- 回答日時:
専業主主婦は法的に労働として認められていて 機会雇用法(OC法)であれば年収310万円。
代替費用法(RC-S/RC-G法)であれば年収480万円。
実際に夫が誰かに専業主婦業を頼めば そのくらいの費用がかかるだろう。
しかも もし離婚して母子家庭になっても 夫の暴言等を録音して家裁に相談すれば まずモラハラとDVで 慰謝料等が有利になる。
当然だが 夫の年金や退職金も 貴女に分配が必要となる。
土地など持っていれば 払わなければ訴訟で取れる。
今の夫の状況は 極めて不利だ。
と いう事は腹の底に置いておいた上で。
基本 男はいつまでたっても子供だ。
心の中で甘えていて だけど強がらねばいけないと思ってる。
女の掌の上で思う存分暴れられれば 後は優しく包まって眠りたいと まるで孫悟空のようなことを願っている。
だから まずは肩の力を抜く。
同等である必要はない 貴女は鵜飼で 夫は鵜だ。
ある程度は好きに遊ばせておいて 肝心な時には「キュッ」と首を絞めて魚を吐き出させることだ。
重要なのは 許すラインと 許さないライン これだけだ。
あとは「こうなったらいいね」を 出来るだけ共有する事。
老後の事も考え始める時期で 互いにいろいろと体も衰えてくる。
そういった不安もあるなかで 「それでも」一緒に 作り上げていく。
互いの欠点を責め合っているだけでは 何も作れない。
そこはそれで良しとする見極めを 優しくやろう。
回答ありがとうございます。
わかりやすい例えと現実を教えてくださり助かります。
最近イライラして共有できてないことに気づきました。
夫が聞いてどうするか関わらず、共有事項は伝えないといけないですね。
No.11
- 回答日時:
「誰が食わせてやってると思ってるんだ!!」
これは正論でも何でもないし、金を稼ぐ以外に取り柄のない人間の、しょーもないマウントでしかありません。
あなたはちょっと夫に甘すぎるのではないでしょうか?
そんな発言をするようなクソ夫のお世話をしてあげてるのに、自分のパート代から生活費も出してるなんて。
あなたは今のうち、子供が自立したらすぐに自分も自立できる、というくらいの力をこっそり蓄えてください。
心身健康なら、どうにでもなります。
嫌なことがあっても大好きで、大切なパートナーだ、と言えるならまだ健全ですが、離婚したいけどできない…みたいな状況になると最悪ですよ。
胸を張って生きてください。
そのために、たくさん勉強するといいと思います。
どんなことでもいいので。
少し心に余裕が持てるかもしれませんよ。
例え貧乏だろうと、自分に自信を持って生きた方がよっぽど幸せです。
回答ありがとうございます。
なんだかグサッときました。
今のパートは長く続けられそうな職種なので、細々と貯金は増やしていこうと思います。
食わせてやってるんだ発言は間に受けない方がいい
感謝をやり過ぎくらいやる
わかってはいるんです。しかし感情が理性を上回ることが多くて…
努力します。
No.10
- 回答日時:
私も昔夫婦喧嘩が多かった時に言われたことあります。
喧嘩してる時ってそういうこと言っちゃうんですよ。。。私もそうですよ。
そういう言葉はあまり真にうけない方がいいと思いますよ。
ここ最近は夫婦仲良くやっていますが、
仲良くするコツはやはり「感謝」だと思います。
帰ってきたら「おかえりー!お疲れ様^_^いつもありがとう」って。
そういうのを繰り返していくと、夫も「いつも家のこととか子供達のことしてくれてありがとう」って言ってくれるようになりました。
その言葉があるのとないのって全然違います。
「ありがとう」っていう言葉は、かなり使います。使いすぎてもいいと思っています。
夫が仕事に行くのだって当たり前じゃないし、お金を稼いできてくれるのも当たり前じゃない、
もちろん反対もそうです。
毎日ごはんを作ってくれること、トイレットペーパーがなくならないこと、
それも当たり前じゃないですよね。
そういう当たり前のことにお互いが「感謝」しないと、うまくいくものもいかない気がします。
「誰が食わせてやってるんだ」と言うなら
「誰が食えるものを作ってやってるんだ!!」というかんじで私はいます。
あなたの旦那さんだって、あなたがいないと困るに決まっています。
しかも私からすると本当にやりすぎくらい、とても良い奥様だと思います。
まずは「感謝」の気持ちが持てると良いですね。
回答ありがとうございます。
> あなたの旦那さんだって、あなたがいないと困るに決まっています。
しかも私からすると本当にやりすぎくらい、とても良い奥様だと思います。
見ず知らずの私に嬉しい言葉です。
パートと家事育児で疲労が増えました。
夫に平日の家事はお願いしても無理なので頼みませんが、平日でもやれることある?とか平日は悪いけど無理だから休みの日にやれることある?など夫から言って欲しいのです。私からやってと言うのではなく。私から頼むと頼まれたからやってるみたいになるからです。
No.8
- 回答日時:
私もそう言われてきたことがあるので
貴方の稼ぎはいらないからルームシェアーとして暮らしてください
と頼みました。
家賃は支払う 子供は共同の責任だからお互い3万だしてそのお金で育てる
自分の食べたいものは自分で買って食べて 自分の部屋や自分の物は自分で洗濯する
相手のことには干渉しない
家政婦として家の管理をして欲しければ月に3万支払ってください
嫌なら離婚します
と迫ると納得してくれました。
お陰で楽に暮らせるようになりました
パートを2つ掛け持ちして月に25万は稼ぎました。
言葉の元を断てばいいんです
回答ありがとうございます。
行動で示されて尊敬します。
私は感謝が欲しいのです。やって当たり前ではないのを行動で示して欲しくなったのです。

No.6
- 回答日時:
最低な男だなあ。
10年ドロップアウトしてる女性がいきなり同額稼げるわけないのに、それを「自分の方が優秀だから」と思い込んでるんですね。アホ!
あのさ〜〜、その夫にもあなたにも言いたいけど、
仕事だけしてるのが一番楽なんですよ。
大黒柱、共働き、パート、専業主婦、私は全部やったことがあるからわかる(私は、あなたとほぼ同じ年齢の女性です)。
現代女性はほんとつらい。それはとても共感します。
楽になれるかどうかは受け止め方の問題だから、相手と自分次第だと思います。
1 「食わせてやってる発言」をする男性
2 そんな発言しないまともな男性
A ビクビクするのが嫌で働く女性
B 主婦も仕事だと堂々とできる女性
この組み合わせパターンがある。
相手がどうでも、受け止め方です。
1×Aの組み合わせの場合、極論をいえば夫と同額がそれ以上稼がないと心の平穏が訪れないです。
正社員給料をもらっていても「俺の方が稼ぎが上なんだから言うことを聞け」とマウントされたら言い返せないですよね。
だから、そもそもその論点をまともに受け止めてはダメだと思いますよ。
食わせてやってる発言をされようが、ふざけんなよと思って堂々と主婦やってる人もいますからね(一応言っておくと、一方的に離婚はできません)。
食わせてやってる発言をされなくても、安心できなくてどんなに家事育児がつらくても正社員に固執してる人もいます(これはこれで不幸かもしれないですよ?)。
私は最後のパターンです。
夫は優しいですが、経済的自由を手放したくないので働いてます。
「食わせてやってる発言」をする男って、要は自分に自信がなくて、
もっとボクを褒めてほしい!おだててほしい!ってことなんだと思います。
あなたがやっているつもりでも、相手はメンタルが幼稚だから足りてない。
「一人でトイレに行けてエライね」がずーっと続く相手だと思えばどうでしょう。
多少稼ぐくらいでは心の平穏が得られないから、褒めておだてて主婦(パートでもいいけど)をやるのが、あなたのメンタル的に一番いいのではと思う。
回答ありがとうございます。
>「食わせてやってる発言」をする男って、要は自分に自信がなくて、
もっとボクを褒めてほしい!おだててほしい!ってことなんだと思います。
夫はこれに尽きると思います。
それしか言えない。
私も経済的自由は手放したくないので働くことにします。
No.5
- 回答日時:
>なんとか休日は楽しく過ごしてもらい働いてもらいたいのですが、そこまでするのは私の考えすぎですよね。
いいや、それを補うのも良妻の条件です。
休日はお子さんも連れて(たまには二人っきりで)、近くの公園にでも散歩してみましょう~!?
コンビニおにぎりでも善いので、ベンチに座ってランチでもしましょう。
蛇足、あまりお金はかけなくてよい。(^_-)-☆
サラリーマンだって、一歩外に出たら戦場です!
様々なストレスが掛かって当たり前です。
お家に帰って安心できるのが、ストレス発散の第一条件です。
公園に行く時は、手を繋いで行くんですよ!!
回答ありがとうございます。
たまにですが夫と買い物帰りに自販機で飲み物を買ってベンチで休むとかしています。
夫婦だけの時間も必要ですよね。
でも夫から言わないんです。子どもたちに「たまにはママと出掛けたいから協力して欲しい」とか。結局「手間かかるしまあいっか」になります。
手は…繋げたら繋ぎます
No.4
- 回答日時:
例えば専業主婦は大変だ、キツいと言う奥さんは沢山いるのに専業主婦になりたい、して欲しいと言う奥さんは沢山いて、逆に奥さんが働き旦那が専業主夫をしている、専業主夫になって欲しいは殆んど無いのは何故でしょう?
答えは働いて稼ぐより楽だからです。
先ずは旦那と同じ位稼ぎ、家計を助ければキツい家事を半分に出来るのでやってみては?
専業主婦は外注が出来るので貴女が稼げば楽になるかもしれません。
回答ありがとうございます。
パートを始めてからお金を稼ぐことの大変さや、もし夫と別れても生活をなんとかしていける糸口は掴みました。自分も働けるのだと。
コメントを読んで夫とのコミュニケーションがもっと必要だなと思いました。
No.3
- 回答日時:
お互い様なんですよ。
夫婦2人で子育てしているから父親は稼いで、母親は家を運営し子育てするということができる。これが、逆になっても同じことです。
もし、あなたがいなくなれば。夫は稼ぎと家庭運営と子育てをひとりでするんです。
もし、夫がいなくなれば、あなたが稼ぎと家庭運営と子育てをひとりでするんです。
なので、どっちに何の役割りがあろうと、夫婦2人で成立させていることなんです。どっちが欠けても困るんだから、どっちも威張ってなさい。
回答ありがとうございます。
お互いを敬いながらは理想ですね。
そう言う気持ちはあるのですが、お互い当たり前になっていることに感謝が足りていないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面倒くさいパートさん。距離を...
-
こんな髪型のパイロットはいる...
-
パートなのに、この厳しさ。 ...
-
イオン系列に働いている方に質...
-
店長です。パートが定着しない...
-
職場で。いつもニコニコしてい...
-
数を間違えないで数えてもらうには
-
パートの時給についての質問で...
-
独身なのにフルタイムではない...
-
飲食店の短時間パート(3時間)を...
-
なんでパートのおばさんって、...
-
銀行員
-
すき家のパートコードと店舗コ...
-
ドラマのふぞろいの林檎たちは...
-
パートの主婦の方、通勤時間は...
-
元のパート先に戻るべきか悩ん...
-
よっちゃんイカの中には、ペラ...
-
名簿の名前一覧の順番について
-
来月、新人であるわたしの歓迎...
-
今日仕事で、パートさんに言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面倒くさいパートさん。距離を...
-
なんでパートのおばさんって、...
-
独身なのにフルタイムではない...
-
パートなのに、この厳しさ。 ...
-
店長です。パートが定着しない...
-
こんな髪型のパイロットはいる...
-
パートの時給についての質問で...
-
銀行員
-
職場で。いつもニコニコしてい...
-
飲食店の短時間パート(3時間)を...
-
元のパート先に戻るべきか悩ん...
-
ドラマのふぞろいの林檎たちは...
-
ヤマト運輸のバイトからパート...
-
パートの主婦の方、通勤時間は...
-
すき家のパートコードと店舗コ...
-
パート先のパワハラの件を本社...
-
イオン系列に働いている方に質...
-
21女です。パート出勤4日目でま...
-
今日、パート先で一番長いパー...
-
銀行関係の採用について、お聞...
おすすめ情報