dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガマのカゴスペシャル4号63とタツーラの組み合わせで投げ連をしていますが・・・自分的にはノンブレーキでサミングのほうがブレーキをかけて投げるより飛ぶようです・・・そこでサミングですが自分はいい加減にしていますが・・・セオリーがあるのなら教えてください・・・

A 回答 (3件)

No.1です。



カゴ釣りの場合、
「カゴの着水=ウキの着水」
なので、
ウキが着水する直前にブレーキを掛ければ、
バックラッシュを防げます。

そのため、ウキの位置は、
着水まで目を離さないようにしてください。

糸の放出が落ち着けば、あとはゆっくり出るだけなので、
投げる時くらいのサミング(糸が無駄に出ないくらい)をしていれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます、非常に参考になりました。リールのから回転防止=バックラッシュが防げる感じでですね

お礼日時:2023/02/28 00:15

ガマのカゴスペシャル4号63とタツーラの組み合わせでの投げ連において、ブレーキをかけずにサミングで投げることが飛距離が伸びる場合がありますが、一般的なセオリーとしては、以下のようなものがあります。



初速を出すためにはブレーキをかけずにサミングで投げるのが有効です。

飛距離を伸ばすためには、初速よりも高く上げることが大切です。そのため、ブレーキをかけずにサミングで投げる場合は、タメをつくりやすく、高く上げることができます。

サミングで投げる場合は、手首を使い過ぎずに、力を抜いた投げ方が有効です。手首を使い過ぎると、腕に負担がかかり、疲れやすくなるため、長時間の投げ込みには向いていません。

ただし、投げ方には個人差があり、それぞれに合った投げ方があります。自分に合った投げ方を見つけるためには、実際に投げ込みを行い、繰り返し練習することが大切です。また、投げる場所や状況によっても、最適な投げ方は異なるため、状況に応じて投げ方を変えることも必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございました。非常に参考になりました。

お礼日時:2023/02/28 20:10

セオリーかどうかは分かりませんが・・・



私は、両軸を使うときは、
ブレーキは完全フリーの状態で、
着水直前までは、スプールに軽く親指を添え、最低減のブレーキを掛けています。

飛距離を犠牲にしても、
バックラッシュせず、且つコントロールを重視したほうが、
あらゆるトラブルが少なくなるので、
手返しが良くなる=釣果が期待できる
という考えですね。

高性能なブレーキがあるリールではないのもありますけどね(^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます。非常に参考になります。ただ着水時にはサミングを強くすか分かりません・・・誰か教えて

お礼日時:2023/02/27 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!