No.5
- 回答日時:
電動自転車は原付並み(もしくはそれ以上)の速度で走れるために要免許です。
アシスト自転車は速度が24キロでアシストが止まるように設計されています。なので低速度時に負荷が減って漕ぎやすいだけなので免許は要らないんですよ。自転車を免許制にしたらそれこそ警察の業務がパンクすると思いますし、子供とか免許更新時にどうするんですかね?学校もあるのに警察に行かなきゃいけないとか講習とか無理ですし保護者の親同伴も難しいのでは?と。子供に免許携帯とか無理(さらに無くすこともある)でしょうし、形だけの免許もやるだけ無意味ですから免許制にしたら手間と面倒事ばかりになってとんでもないことになりますよ。それに免許制にするなら道路整備も必要になると思いますよ。金を払わせるんだからちゃんと自転車専用レーンは必須となるかと。
実際今の道路事情は自転車の分まで分けるのは困難ですからやりようがないからそのままの据え置き状態になってるようなものですね。
No.4
- 回答日時:
>電動自転車は免許制にするべきか?
いいえ、むしろエンジンバイクももっと規制緩和すべき、です。
日本人は諸外国の動力付きモビリティの在り方を知らないので、なんとなく「危険だから」という理由で制限したがります。
でもそれだと問題がふたつあって
・有益な技術進化(初期のセグウェイとか)を阻害する
・免許利権などが発生し、無駄に税金がかかり、制度が硬直化する
です。
なので「時速20キロ以下の電動スケーターは免許不要」というのは、日本にしては珍しく思い切った「規制緩和」で、この流れを作っていけば、EV化に対して「新しい有益な提案」も日本から生まれるでしょうし、産業としてエンジン自動車のように世界を席巻できるかもしれません。
ちなみに、世界的にみて100cc以下のバイクは免許不要か原付免許と同程度の簡単な試験で乗れるのが普通、免許不要なら中学生ぐらいでも運転できるので、地方の交通手段の少ない地域の学生が高度な学校に通うことができるようになる、というメリットも存在します。
「モビリティを自由に使えること」は思っている以上に人権に深くかかわっていて、それを極端に制限している日本は決してよい国ではないです。

No.2
- 回答日時:
詳しくないんで間違ってたらすまんけど
「電動自転車」はすでに[自動二輪」の範疇で要免許じゃない?
「電動アシスト自転車」は免許不要だけど
質問の意図がわからない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車のペダルが回ってしまう
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
通夜や葬儀に行くときに自転車は?
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で3キロ
-
同じマンションの住人からいや...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車を漕いだあと、おちんち...
-
何時を過ぎたら娘を迎えに行く...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
自転車を2台引いて歩くことは可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報