
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>インターネット接続中に見たサイトの履歴を盗まれる(結果的に外部に送信される)悪意あるソフトがあるのでしょうか?
これはもうスパイウエアの典型です。マーケティングに利用できるからです。
>どうも自分の閲覧した履歴を見られているような気がするのですが。
思い当たる節があるようですね。LAN経由でということでしょうか。
>・・・プロバイダーの管理者以外にいるものでしょうか?
直接接続で、しかもセキュリティーがルーズになってれば可能ですが、ルーターないしはFWを使ってると、プロバイダーの管理者であっても無理です。
この回答への補足
パスワードを忘れてしまってお返事が遅くなりすみませんでした。ご回答ありがとうございます。
スパイウェアだとしかけるのは概ね利用サイトの企業ですよね。私が見られていると思うのは個人レベルのようなきがしたので・・・。その時はWindows98で、ウィルスバスターを導入し、ダイヤルアップ接続でした。ルーターの使用はありません。また何かありましたら教えてください。どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>ウイルスなのかスパイウェアなのか、その他の悪意あるソフトなのかわかりませんが、インターネット接続中に見たサイトの履歴を盗まれる(結果的に外部に送信される)悪意あるソフトがあるのでしょうか?
あります。ウイルスかスパイウェアかは分かりませんが。
しかしスパイウェアの感染は
1.IEとIEベースのプラウザ(Sleipnir)を使わない
2.怪しげなフリーソフトをインストールしない
によって大体防げます。
つまり、ウイルスに狙われにくいマイナーなプラウザ(例、Firefox)を使えばOKです。
ウイルスに関してはフリーソフトでいいのでアンチウイルスソフトを入れてください。
→AVG7.0(フリーソフト) 定番のアンチウイルスソフトです。
参考URL:http://www009.upp.so-net.ne.jp/yasu_oo/arekore/A …
この回答への補足
ありがとうございました。IEは危ないとよく聞いていましたのでネットスケープを使用しています。またウィルスバスターも導入しています。怪しげなフリーソフトというと雑誌とかに付録でついているものとか「窓の森」やVectorとかで手に入れるものでも場合によっては危険なものもあると言うことでしょうか?
補足日時:2005/04/23 14:37No.1
- 回答日時:
そういったスパイウェアは聞いたことありませんが、おっしゃれる範囲で
具体例が欲しいのですが可能でしょうか?
なお、ブラウザの機能として「リファラ」というものがあり直前に見ていたページは、
次のサイトを見に行った時にそのサイトに送信されますので、それを
アクセス解析サービスなどを使うと取得できます。
参照リンク先を訪れてみてください。「HTTP_REFERER」
に今見ているgooのページのアドレスが表示されるはずです。
参考URL:http://taruo.net/e/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
PCに勝手に出てくるCMを削除したい
-
コマンドプロントが勝手に起動...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
立ち上げたとき、灰色ネットの...
-
つまりavp.exeって何?
-
XViDEOSとウイルス
-
検索できない
-
掲示板に書き込もうとすると、...
-
パソコンからいきなり中国語の...
-
WinDVDのリージョンコー...
-
消せないファイルが出来てしま...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
消せないファイルが出来てしま...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
PCに勝手に出てくるCMを削除したい
-
つまりavp.exeって何?
-
次々とすごい勢いで開くウインドウ
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
ノートン製品の 「アクティブ...
-
デスクトップに勝手にアイコン...
-
コマンドプロントが勝手に起動...
-
Windows 11「DRIVER_POWER_STAT...
-
AT1.job これはウイルスでしょ...
-
パソコンからいきなり中国語の...
-
PCから突然英語が流れてくる
-
インターネットを使うとabout:b...
-
CPU使用率が100%になり...
-
documents諜報活動!というフォ...
-
パソコンにロシアの広告が勝手...
-
ウイルスによって書き換えられ...
-
添付ファイルが送れない
おすすめ情報