
GMOでホームWi-Fiを契約し、ZTEの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」という機種で家庭内ネットをはじめ半年くらい経った最近になって気づいたのですが、何の前触れもなくインターネットがつながらなくなるようになりました。(おそらく以前はそのようなことはなかったと思います。PCを使う時間はいつもほぼ同じだったため)
具体的には、何度かあるのが朝6時前ごろにPCでネットを見ていて、6時を回ったあたりで突然ネットがつながらず、MSEdgeを再起動すると「DNSが見つかりません」というメッセージが出てその後はずっと接続できない状態が続きます。PC2台あり、そのどちらも接続できなくなっています。
GMOに問い合わせると、24時間以上接続しているとセキュリティの点から一旦接続が解除されるとの回答がきたのですが、以前はこのような現象はなかったので納得できません。
また、ハード本体の故障の疑いもあるので点検のために返却するようにとのことですが、不具合発生時でも本体のインジケータ類は接続時と同じように点灯しているので、何か設定でおかしなところはないかと考えています(GMOからは設定についても指南を受け、トライしましたがダメでした)
それとこれも気になりますが、不具合発生時、PCはネットに接続できない状態なのですが、なぜかスマホはWi-Fi接続できています。
スマホもPC2台も最近設定を変えた記憶はないのですが、やはり設定で何かおかしくなっている可能性があるでしょうか。
当てはまるかどうかわかりませんが、DNSの設定に関して、スマホが「プライベートDNS」になっていることは何か関係あるでしょうか。
詳しい方ご教示ください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
とりあえず機器交換で良いと思いますが、Speed Wi-Fi Home 5G L11はセキュリティに問題があり、情報漏洩や一定の時間にサイバー攻撃に使われる場合があり、米英豪の3カ国で政府では使用禁止、民間企業では利用自粛命令が出ています。
セキュリティで切っているといいつつセキュリティに懸念のあるルーターを渡してくるのはちょっとなと思います。
可能ならこちらのホームルーターに変更出来ないか聞いてみることをオススメします。
https://gmobb.jp/service/docomo5g/
DNSは変更していないなら特に関係ないですが、スマホの場合Wi-Fiの通信が悪い場合は自動的に4g/5gをWi-Fiと同時に動かして速い方を使うので、
途切れていないようにみえているのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
(´・ω・`) Wi-Fiのルーターや回線のONUの再起動には3~5分ほどかかる。
それを考慮されていますか?
てことで、朝6時くらいに週に1回程度の再起動のタイミングがあるのかもしれません。
ルーターとONUの設定を見直してみましょう。
設定があれば支障のない時間に変更しちゃいましょう。
(午前4時とか、午前9時とか)
・・・
プライベートDNSは普通にプロバイダが指定するものを設定しますからねえ。
それで問題があるなら、ほかのユーザーからも同様の問い合わせが殺到してさすがに運営側も気づくと思いますよ。
DNSに問題があると思うのであれば、DNSのキャッシュをクリアしてみるという手もある。
(やり方はインターネット上を検索すれば容易に見つけられますので省略)
No.2
- 回答日時:
> 具体的には、何度かあるのが朝6時前ごろにPCでネットを見ていて、6時を回ったあたりで突然ネットがつながらず、MSEdgeを再起動すると「DNSが見つかりません」というメッセージが出てその後はずっと接続できない状態が続きます。
GMOの通信機器がインターネット回線につながっていないためインターネット上にあるDNSと通信が出来ず、Webブラウザが質問者様がアクセスしたいサーバーのIPアドレスを調べようとDNSへの通信を試みたが応答が無い・・・という状態なのでしょう。
ということでDNSの設定は無関係です。
> GMOに問い合わせると、24時間以上接続しているとセキュリティの点から一旦接続が解除されるとの回答がきたのですが、以前はこのような現象はなかったので納得できません。
最近セキュリティー強化のために新しく設けた処置なのかもしれません。GMOの各種アナウンスは確認されていますか?
でm問題現象が起きた際にGMOの通信機器の電源を切って再起動すると正常に戻りませんか?
もしくはGMOの通信機器の設定でインターネット側の接続(←携帯電話回線を使った通信なのですかね?)を指定した時間などに自動的にやりなおすことが出来ないかですね。これが出来るなら深夜や明け方に自動再接続を実行されればよいと思います。
そういった機能が無い場合は就寝の際に電源を切り、朝起きたら電源を入れるといった手動操作をするとか。。。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
おそらく、プライベートDNSの設定はこの問題の原因ではないでしょう。
ただし、原因が何であれ、スマホは接続できているのに、PCが接続できないということから、PCの設定に問題がある可能性があります。以下のことを確認し、トラブルシューティングすることをお勧めします。1. Wi-Fi接続が有効になっていることを確認する:設定から、Wi-Fi接続が有効になっていることを確認してください。もし有効になっていなければ、有効にして接続してください。
2. DNSサーバーの設定を確認する:DNSサーバーの設定が正しいかどうか確認してください。DNSサーバーの設定が間違っている場合、接続に影響が出る可能性があります。正しいDNSサーバーの設定には、プロバイダが提供するDNSサーバーを指定してください。
3. ルーターの再起動:ルーターを再起動してください。これにより、一時的な問題やエラーが修正される可能性があります。
4. 無線チャンネルの変更:無線チャンネルを変更してみてください。多くの場合、接続が重複しているために問題が発生することがあります。
もし問題が解決しない場合は、GMOに返却することを検討してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
詳しい人頼みます
Wi-Fi・無線LAN
-
インターネット接続について
Wi-Fi・無線LAN
-
Wi-Fiの接続先が見つからない場合はどうしたらいいですか?
Wi-Fi・無線LAN
-
-
4
家のWifiでこれって早いですか?170Mbps これならLan線繋がなくても無線でリアルタイムPC
Wi-Fi・無線LAN
-
5
WiFi本体のInternetって書いてあるランプが消えて、WiFiが 繋がらなくなるのですが、原因
Wi-Fi・無線LAN
-
6
ONUのアドレスを変更したいが
FTTH・光回線
-
7
「WiFi(電波)」と「光ファイバ」の違いについての質問です。
Wi-Fi・無線LAN
-
8
フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート
Wi-Fi・無線LAN
-
9
Wi-Fiありでパソコンを長時間使える施設教えて下さい。 仕事は外周りしてます。 隙間時間にパソコン
Wi-Fi・無線LAN
-
10
最近、WiFiの問題でPCがろくに使えないのですがどうすればいいですか。 現在、何らかの原因でPCを
Wi-Fi・無線LAN
-
11
ChatWiFiについて。法的に皆様の意見をお願いします。 私はChatWiFiを契約し、初日に車で
Wi-Fi・無線LAN
-
12
自宅にWifi環境を良くしたいです。
Wi-Fi・無線LAN
-
13
マクドナルドでWi-Fiが繋がらなくなりました。 それまでは、繋がっていたのに。 Wi-Fiポイント
Wi-Fi・無線LAN
-
14
家庭にネットワークを引く仕組みについて
Wi-Fi・無線LAN
-
15
Wi-Fiの調子がおかしいです
Wi-Fi・無線LAN
-
16
無線ルータ
Wi-Fi・無線LAN
-
17
職場で借りたAndroidタブレットを自宅のWi-Fiに繋ぐことの危険性について教えて下さい!!最近
Wi-Fi・無線LAN
-
18
外出先でのワイハイの繋ぎかた(初めてのネットワーク)が分かりません。ユーザー名 パスワードはどのよう
Wi-Fi・無線LAN
-
19
wifi接続先が、普通のアクセスポイントかテザリングかを区別できている仕組みを教えてください
Wi-Fi・無線LAN
-
20
車の中でWi-Fi使える方法ありますか?コンビニの駐車場止めてWi-Fi使うとか コンビニのWi-F
Wi-Fi・無線LAN
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京の地上波テレビ番組を他地...
-
5
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
6
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
7
「おかけになった電話番号は電...
-
8
インターネット接続なしで家庭...
-
9
マカフィーでブロックされた不...
-
10
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
11
スイッチなどのポートでのリン...
-
12
モデム直つなぎの危険性について
-
13
パソコンはネットに繋がないと...
-
14
会社でのインターネットどこま...
-
15
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
16
ネットカフェは、接続状況を監...
-
17
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
18
サンディスクのSSDについて。 ...
-
19
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
20
毎回有線のブロードバンド接続...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ameriot様
早速のご回答ありがとうございます。
少し話がそれますが、プロバイダとのお話ですが、GMOとホームWi-Fiルータによるインターネットの契約の際、当方の認識では「プロバイダ不要」と思っていたのですが、このGMOはプロバイダというのでしょうか。
zircon3様
早速のご回答ありがとうございます。
「DNSサーバーが見つかりません」と出るためDNSの設定あたりに問題か、と素人目で考えた次第ですが、無関係とのこと理解しました。
>問題現象が起きた際にGMOの通信機器の電源を切って再起動すると正常に戻りませんか?
戻ります。が、一々するわけにはいかないということです。
>深夜や明け方に自動再接続を実行されればよいと思います。
仰る通り、この設定ができないかも検討してみます。
銀鱗様
早速のご回答ありがとうございます。
ONUというのは光回線でのお話でしょうか、今回のホームルータは光回線を使っていないタイプなのですが。(すみません、よくわかっていません)
いずれにせよDNSは無関係とのこと理解しました。
kikyuuu様
早速のご回答ありがとうございます。
機器情報もありがとうございます。あまり考えることなくホームルータ選定をしました。
>スマホの場合Wi-Fiの通信が悪い場合は自動的に4g/5gをWi-Fiと同時に動かして速い方を使うので、途切れていないようにみえているのではないでしょうか。
このコメントを見て思ったのですが(と言っても無茶苦茶かもしれませんが)、家の中でスマホとPCを同時に使うと、仰るようにスマホが4Gと5Gを使い分けられるのに対して、PCはどちらかの無線LANアダプタしか使えない場合、たとえば2つとも4Gを受信できる状態だった場合はどちらもつながるが、スマホが5Gで使うような受信状態になったのにPCは相変わらず4Gのままだとすると、その時PCは接続できない、ということになる・・・、そんなことが起きる可能性はあるでしょうか。