
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
AOSSは、誰でも簡単に最適なセキュリティ設定が行うことが出来るようにするための仕組みです。
とは言え、完璧ではありません。
要は親機のAOSSボタンを押すことが出来れば、誰でも接続することが可能です。
ですが、逆にボタンを押すことが出来なければ、AOSS対応子機をもっていても接続することは出来ません。
そういうことです。
MACアドレスフィルターは、AOSSで設定した場合、自動的に設定されます。
万が一にも接続したくないMACアドレスがあれば、設定で接続できなくすることも可能です。
ですので、不安なら管理画面で確認すれば良い話です。
まぁ、私はAOSSはBUFFLAOの接続ツール使わないといけないのが嫌なので使ってませんが(全てマニュアルで設定)
AOSSのボタンさえ押され無ければ、めんどくさいセキュリティ設定を全てしてくれるので
お手軽に高いセキュリティとなり、素人には良い機能だと思います。
No.3
- 回答日時:
他の方が説明している通り、AOSSはバッファローの
無線設定を簡単にする技術です。
設定は関しては、取設にあるように、近距離で電波出力を弱くして
通信しているので近所までは届かないと思われます。
MACアトレス制限に関しては、私の考えでは今更必要ないと思います。
昔のセキュリティーでは必要だったかも知れませんが・・
素人が間違えて接続されないようにする為または、
偶然にもIDやコードが同一の人が居た場合の対策です。
セキュリティーを突破しようと考えてる人には
MACアドレス制限など屁の突っ張りにもなりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/01 19:09
気になるのが遊び半分の無法者です。いらんいたずらの標的にならない程度のセキュリティは必要と思っています。プロ級のセキュリティーを破る犯罪者の標的には、なりそうもありませんからそちらは気になりませんw 回答ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホとPCの接続の問題
-
無線LANでパソコンとプリンター...
-
PCのネット接続について質問です。
-
ISDNのパケット料金について
-
YouTube「インターネットに接続...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
161…
-
PCのワイヤレス機能を有効にす...
-
従量制課金接続についての警告
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
読めますか:揚収
-
標準タイプひかり電話ルータ (P...
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
モデムについて
-
Forged wrought castの違いは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家のWi-Fiがケータイなら繋がる...
-
windows10or11の別ユーザーでの...
-
無線LANが切断されたときに復帰...
-
ホームルータで急にインターネ...
-
「PR-400KI」の設定で、「設定...
-
ノートパソコンの無線LANについ...
-
ノートPCを2ヶ所でインターネッ...
-
hmailserverの設定について
-
RT-200KIと無線LAN接続
-
SSIDを隠すと接続できない...
-
Apple Time capsule と iOS11の...
-
一つの無線LAN親機(アクセスポ...
-
無線LANのセキュリティ設定の確...
-
プラネックスルーターでインタ...
-
ルーターを通してのPPPoP接続
-
AOSS のセキュリティはどうなっ...
-
Wi-Fi経由の印刷だと色がうすい
-
Windows10でネットワーク設定か...
-
アクトビラを見るためのIPアド...
-
MySqlConnectionの接続文字列に...
おすすめ情報