

当方高校生で、硬式テニス部に入部しました。
そして、今日初めてラケットに触り、ボールに触れ、打ちました。
しかし、フレームばかりに当たったり、特大ホームランを出したりと全然ダメだったんです。
ボールもラケットの真中に当たってないせいか、へなちょこな音を出します。
やはりフォームとかがいけないとは思うのですが、練習すれば上手くなりますか?
初日から凹んでいます。(苦笑)
又、練習を続けて、何日ぐらいでまともに打ち返せるようになりますかね?(練習方法もあるでしょうが…)
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫ですよ!
あなたのレベルの人は一杯います。
で、数日で習得できるようなスポーツでは無いので、
打てなくて当たり前です。
テニスというスポーツが、数日でまともに習得できるものなら、
そこら辺のおばちゃんとかはみんなプロになってますよ。
自分の場合は、まともに打ち返せるようになるまで、
運動神経が悪いのも伴って7年かかりました。
運動神経が良い友人は半年くらいでビシバシ打ってましたけど。
でも、7年もかかって今まで続いているのは、やっぱりテニスが楽しいからですよね。
それと、7年もダラダラ練習していた訳ではありません。
最初から、まともに打てているイメージを持って、
練習した成果が出ているのだと思います。
すぐに成果が出る訳ではありません。
が、習得したら楽しくできるでしょう。
頑張ってみましょう!
No.6
- 回答日時:
こんにちは
だいぶ力が入って練習しているのではないですか?
最初はボールをよく見てボールをラケットの面に正確に当てることから始めてはいかがでしょうか?
私も最初は相談者さんと同じ状態でした。でもそのうち余計な力が取れてきてちゃんと相手に返せるようになりましたよ。あまり振りぬこうとせずにラケットの真ん中にボールを当てることだけを考えてやってみたらいかがでしょうか?当たるスポットを体で覚えたらそのうちドライブやスライスをかけたりできるようになります。基本はラケットの面をまっすぐにボールを当てる事。
それからボールを押し出してあげること。このことを頭においてやってみてください。
がんばってくださいね!
No.5
- 回答日時:
テニスは簡単そうに見えて、たいへん難しいスポーツですよ。
フォアハンドは何とか打てるようになっても、サーブや、バックハンドは何年経ってもうまく打てないという人はゴロゴロしています。
長年やっていて思うことは、やはりテニスも天性のものがないとプロのようには、打てるようにならないなということです。
または、優れたコーチが付かないと・・・・
壁打ちができる場所を、何とか探して下さい。
これがあるとないとでは大きな違いです。
クラブ以外でやりたくないとう人は、まず、うまくなれません。(笑)
普通、何とか見られるようになるまでに、1年は掛かると思って下さい。
また、利き手ばかりで打つので、体の右半分ばかりが発達してきます。
特に、ハードヒッターの場合はそうです。
あなたが女性で可能なら、フォアもバックも両手打ちを覚えることをおすすめします。
長年、片手打ちだと、まずスポーツ障害をまのがれません。
プロになることを考えていて、強さを追求するというのなら別ですが。
テニスは一般的には、好きで長年続ける人でなければ、上手になれないスポーツですよ。(^^)
でも、楽しいならヘタでもそれでよし!
No.4
- 回答日時:
過去ログにテニスの上達方法って何回も書いているのですが、検索しましたか?
で、ポイントを書いてみると、
まず、ラケットとボールになれることなんですよ。
そうして、絶対にボールから目を離さないことです。
普通はラケットの1メートル位前で目を話すのが打ち合っている人でも多いです。
特に前衛の時などは眼を離しやすいのですが、危険回避からも見続けることとです。見続けていればボディショットを打ってこられてもしのげます。
具体的にラケットとボールの扱い方は過去ログに何回も書いているので捜してください。
今の高校って1年からボールを触れるのかな?
触って打たしてくれるなら、2年に成った頃にはとりあえず打ち合えるはずですよ。
他には基礎体力の強化も必要です。
目は動体視力、テニスは手ニスでなく足ニスなので走りこみを、握力は風呂で毎日お湯の中ですばやい手の開閉を100回を1単位で毎月1単位ずつ増やしていけば、なまじっかの早いボールなら負けることはなくなります。これだけでも上腕や肩・胸の筋肉も或る程度は自動的に刺激されて強化されます。
No.3
- 回答日時:
中高とソフトテニスをしていたのである程度参考になるとおもいます。
僕が中学で始めたときは素振り500階とネットに向かって500回ずつ打つのをを毎日繰り返してました。
それでもラリーをある程度続けるのは3年になっても苦しかったです。
まあ、中学のときの話ですけど。
で、高校のときは、後輩に高校から始めた人がいました。
その後輩にも壁打ちや素振りを中心としたメニューをひたすらとやらせていったので、1年後には僕の中3のときよりもおそらくうまくなっていたとおもいます。
そんなわけなんで、まぐれではなくまともに打ち返すにはそれなりの時間がかかるとおもいます。
ただ、もしそれなりのレベルの中でやっていけばもっと早く打てると思います。
ちなみに、しっかり打つにはまずラケットの長さ・重さなどになれること、打つときはボールをしっかりと見ることは基本ですので、早くから意識していくといいと思います。
No.2
- 回答日時:
まずは、高校御入学おめでとうございます。
テニスを始めたばかりの頃はみんなそんな感じですよ(^_^)b実際に僕も始めたばかりの頃はホームランや、ネットにかけてばかりでしたから(^-^;)
上達する時間には個人差がありますが、練習を積み重ねていけば、ちゃんと打ち返せるようになっていきますよ。
ラリーも続くようになっていきますすし、スマッシュなどもバンバン決められるようになって、本当にテニスが楽しくなっていきます。
がんばってくださいね!!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
今日、初日だったんですよね。
最初から先輩達のように打てるわけないって。
フレームに当たるのはボールを最後まで見てないことが原因だし、フォームが安定していないことも影響しているはずだし、ホームランもフォームに問題あり。
ラケットの真中に当たらないのも理由は一緒。
ひたすら正しいお手本に沿って素振りをして、スムーズなスウィングを身体に馴染ませてください。そうしながら、打つ練習をすると、ボールを見ないとラケットにちゃんと当たらないことも分かってくるし、かすった音ではなくて鋭い音がでますよ、きっと。
何日で打てるようになるかどうかは、あなた次第だと思いますので、分かりません。これまでの経験から素質があって上達の早い人もいるでしょうし、こういうスポーツが全く初めてならそれなりの下積みも必要でしょうし。
そんなに落ち込まないでくださいよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
錦織圭
-
高3女子です。テニス部に所属...
-
硬式テニス オーダー
-
テニプリが好きで、何度も見て...
-
硬式テニスのINかOUTの判定方法
-
20代男ですが、先日、土日にテ...
-
テニスラケット 寿命
-
テニス練習方法について。 テニ...
-
夜間のテニススクールについて
-
テニスシューズ 寿命 価格差
-
混合ダブルスの恋愛相談について
-
5000円と12000円のラケットの差...
-
テニスについて。 テニススクー...
-
高校1年生です。 テニス部に所...
-
テニスラケットの重さ
-
テニスで女子がダブルスで男子...
-
ソフトテニス 一番軽いラケット
-
松岡修造のイメージは?
-
ニンニク注射って、疲労に効き...
-
テニスは好きですか?
おすすめ情報