
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
その「防護無線の範囲」と言う事実が、路線的以上に大事なです………。
(((^_^;)
防護無線を受報する。
⏬
司令ならびに乗務員は、その理由を確認する。
受報した列車は速やかに停止(常用ブレーキもしくは非常ブレーキ)し、前途を支障している事を予期し、時速25キロメートル“以下”で運転再開。
(ここで大事なのは、時速25キロメートルで運転再開なのではない。見通しが取れない場合は見通しの範囲内で停まれなければならないので、曲線などの場合は時速15キロであったり、不明の場合は行かないという判断もある。)
⏬
安全確認が済めば、司令の指示のもと関係の無い線区は通常運転に復する。
異常があるから、
▪️防護無線を発信する。
▪️非常発報を発信する。
……訳です。
当たり前ですが、そのまま無視はできません。
異常がないのを確認できたならば、通常運転に戻す。
ただそれだけの事です。難しい理屈ではありませんし、当たり前の事です。
敢えて掘り下げるような事でもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報