dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINDOWS2000,VB6,SP5で開発しています。

グリッドのデータソースにADODCコントロールを指定して、
これらを連動させたいのですが、どうもできません。

やりたいのは、レコードの削除です。

ADODC1.RecordSet.Delete

で、カレントレコードを削除させてるのですが、
グリッドで削除したい行を選択しただけでは、
ADODCのカレントレコードは動いてないようなのです。
なので、ADODCの一番初めの行が削除されてしまい、困ってます。

こんな初心者なわたくしですが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

Set DataGrid1.DataSource = Adodc1


としてますか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

DataSourceは、プロパティから設定してます。
なので、グリッドをにはADODCのレコードが表示されていて、
グリッドの任意のレコードをクリックすると、
同じくプロパティからDataSourceにADODCを設定した、
テキストボックスや、コンボボックスは切り替わります。

なので、連動してると思ってたのですが、うまく削除できないので、
試しに、コマンドボタンを作って、クリックイベントに、
ADODC1.RecordSet.MoveNext
というコードを入れて、クリックしてみたんですが、
その場合はADODCはレコード移動するのですが、
グリッドは音沙汰なしで、無反応でした。

いったいどうすればよいのでしょう……。

補足日時:2005/04/20 17:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました!

fortranxpさんのアドバイスを見て、
もう一度DataSourceを中心に色々と調べてみましたら、
やはり、Loadのところで違うレコードセットがDataSourceに入ってました。
おかげさまで、解決することが出来ました。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2005/04/20 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!