
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
大体はその通りなのですが、「回復ドライブ」 のみちょっと違います。「回復ドライブ」 の初期化には、OS のバージョンと Windows Update やドライバなどが入っていますので、なるべく最新状態で作成して下さい。
本来の工場出荷状態に戻すのであれば、パソコンを購入した時点で 「回復ドライブ」 を作成します。これは一つあっても良いでしょう。パソコンを売却する際に使うことができます。役目はそれだけですね。
通常 「回復ドライブ」 は、Windows が正常に機能しなくなった時に初期化で対応するために使います。最新の OS バージョンと Window Update が反映されたものが必要です。パソコンを使う上では、工場出荷状態に戻ることは無駄ですから。
尚、「イメージバックアップ」 があれば最新の 「回復ドライブ」 は不要とも言えますが、それが上手く動作しなかった時には 「回復ドライブ」 の出番(保険の意味)ですので、どちらも必要と言うことになります。
このように 「回復ドライブ」 と 「イメージバックアップ」 は、良い状態で最新を心掛けて下さい。定期的に取る必要はありませんが、最新状態で作成しておくことで、アップデートの手間を省くことができます。
No.4
- 回答日時:
Windows 11 の回復機能には、「修復ディスク」、「回復ドライブ」、「イメージバックアップ」 等があります。
「修復ディスク」 は、修復機能をまとめたもので、同じ Windows 11 のパソコンなら共通で使えるものです。
Windows 11でシステム修復ディスクを作成する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
「回復ドライブ」 は、上記の修復ディスクの機能に加えて、Windows 11 の初期化の機能が追加されています。初期化は、作成したパソコン固有になりますので他のパソコンでは使えません。また、初期化では 「回復ドライブ」 を作成した時点の OS のバージョン、Windows Update、ドライバ、ライセンス等が保持されていますが、アプリケーションやデータ類は全て削除されます。メジャーアップデートや Windows Update で常に OS の状態は変化していますので、「回復ドライブ」 はその都度作成する必要があります。
Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …
尚、最近はこの 「回復ドライブ」 がリカバリーディスクの代わりとなっているパソコンもあります。
「イメージバックアップ」 は、現状の OS と共にアプリケーションやデータを含めてを丸ごとイメージにして保存します。使用環境をそのままバックアップしますので、トラブルがあった時にこれで書き戻せば、簡単に環境を取り戻すことができます。これも、メジャーアップデートや Windows Update、ソフトのインストール等で変化しますので、適時イメージバックアップを取っておく必要があります。イメージバックアップは、容量が多いので外付け HDD に作成します。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
「回復ドライブ」 を作成しておけば、「修復ディスク」 を作成する必要はないでしょう。それと、「イメージバックアップ」 を取っておけば万全と言えますが、どちらも適時更新しておかなければなりません。「修復ディスク」 は一度セク性したら変化はしませんね。その違いがありますが、最近は光学ドライブが付いていないパソコンが多いので、「回復ドライブ」 を作成しておく方が良いでしょう。
詳しい解説をありがとうございました。
次のように理解しました。
・PC(Windows)購入時の状態に戻すものとして「回復ドライブ」を1つ保管しておく。
・「修復ドライブ」は1つ保管しておけば、どのシステムイメージの復元にも利用可能。
・「システムイメージ」はその時々の状態に戻すものなので、Windowsが健全な時に時々作成しておく。

No.3
- 回答日時:
ある時点のシステムイメージを保管・復元できますか?」←いいえ
出来ないが 故障個所が 其処なら初期化した方が早いし・・
それに 復元しなくても 無くなったら作り直せばイイだけだしね・・
そんなに 大切なものが パソコン内にあると思うの?
俺には こんなものが大切なものとは 思えないが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- Windows 10 windows10のパソコンですがosの故障の予備に・・・ 2 2022/12/18 22:47
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- BTOパソコン SSDが認識しないので色々触ってるうちにWindowsが起動しなくなりエラーコード0xc000022 4 2023/05/24 16:15
- Windows 10 Win10 リカバリディスク作成出来ない 回復パーティションが未割り当て??? 4 2022/11/24 21:31
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
「DISK IO error:status=000010...
-
マスターディスク形式に変更で...
-
Windows7 修復ディスクで出来る事
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
Windows7のDVDを傷つけて読めな...
-
『論理ディスクマネージャサー...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
ドライブFって何ですか?
-
SP3ダウンロードサイトが開...
-
起動時のエラー
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
システムがビジーですと表示さ...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
アウトルックのアイコンが無く...
-
リカバリディスク作成の必要性
-
スタートアップの順番を決めら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
『有効なWindowsインストールが...
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
マスターディスク形式に変更で...
-
ディスク管理で不明扱いのHDD
-
タスクマネージャーの左側のデ...
-
「システム修復ディスク」の作...
-
Hyper-V仮想環境でのHDD&RAID構成
-
VistaでDVDを焼いてプレイヤー...
-
windowsシステム修復ディスクは...
-
ウォークマンからCDのディスク...
-
win10での修復ディスクの作成に...
-
ディスクの書き込み禁止を解除...
-
bootフォルダを移動したい
-
ベーシック ダイナミック
-
複数のHDDの認識 順番の変更
おすすめ情報