

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インターネットにつなぐとき、tokibaaさんみたいに常時高速接続ではなく、プロパイダーで、つないでいる場合は、プロパイダーから、それぞれのパソコンに、IPアドレスが、割り振られ、それが、自分とインターネットとをつなぐ、電話番号みたいな役目を果たします。
そこからは、ホームページを見るように他人のパソコンを見ることが出来ます。(フツーには出来ませんが)プロパイダー接続だと、接続するたびに、違った、IPアドレスが割り当てられるので、いちいち見てる人は、まずいません。
(そのたびにかわっては、毎回どこにいるか調べる必要があるので、進入にかかる労力が膨大になる。)
ところが、常時接続、(ADSL,CATVなど)は、常に同じIPアドレスを使うため、
侵入しやすくなってしまいます。
これを防ぐには、ADSLモデムとパソコンの間に、ルーターを入れたりすれば、ほぼ間違いなく安全です。
(しかし、ルーターを入れても、メールなどでのウイルス侵入はあるので、ウイルスチェックは万全に!)
なんだか、とてもわかったような気がします。
ルータ また新しい言葉が・・・少し調べましたところ、これを使えば、複数のPCでADSLができるのですね?うう、でも、高いんですね・・・しかし、安全のためには必要ですね。次のボーナスまで、長時間接続は控えます(泣)
ただ、侵入というのが、どうも具体的にピンとこないんですね。つないでいる間にも、誰かが私のPCの中に入って、内容をみたり、操作をしたりということができるということなんでしょうか?こわいですねー。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
友人から、つなぎっぱなしはウィルスが進入するからやめた方がいいと言われました。
まあまあ、ですね。最近は初心者さんが増えて情報もかなり曲がってしまってますね。
基本的にウィルス自体が常時接続でPCに侵入することはないですね。トロイの木馬はあり得ますけど・・・
ネットで危険なのは2つです。
1つは、ウィルス、もう一つはトロイの木馬などによる不正侵入です。
ただ、ウィルスバスターを導入して定期的にウィルスチェックと、定義ファイル(DAT)の更新をして、ウィルスバスター2001のファイアウォールを動作させていれば、100%とは言いませんが大丈夫です。
あとは、IE(インターネットエクスプローラ)は必ず最新のサービスパックを導入しておくこと(サービスパックとバージョンアップは異なります)
サービスパックはセキュリティ問題やバグを修正していますから、これを導入しないとサイトを閲覧するだけで感染するウィルスなどに感染することもあります。(最近発見されました)
これを導入していて、ウィルスバスターを常駐していれば一応は安全です。あとは対策ソフトの使い方さえ誤らなければOKです。
これぐらいですね。あとは参考にウィルス対策方法(IPAセキュリティセンター)があります。
参考にしてください。
もし何かあれば補足を
参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/y2k/virus/cdrom/ba …
ありがとうございました!
さっそく、サービスパックの申し込みをしました。サイトも紹介してくださっtので、「トロイの木馬」についても、少々勉強しました。(完全にわかっているわけでもないのですが)
No.1
- 回答日時:
ウイルスバスターを常駐させているのなら、ウイルスに関してはまず大丈夫でしょう。
ただし、ウイルスパターンファイルはこまめに更新しなければいけません。最新のウイルスに対しては無防備になってしまいますので。
あと、ウイルスではないのですが、常時接続のPCに誰かが進入してきて、悪戯をしていく場合があると聞いた事があります。
これについてはあまり良く知らないので、他の方の回答を待ちましょう。^_^;
早速、ありがとうございました。
少し安心できました。常時接続のPCに誰かが進入?どうやって入ってくるのだろうか・・・(とじっと電話線を見つめる)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNメール フィルター管理
-
とある広告について
-
+288142622612 この電話番号か...
-
outlookで迷惑メールが毎日20...
-
yahooメールの認証情報の真偽、...
-
パスワード中身を忘れ使われる
-
多重認証
-
Yahoo!メールなのですが、1日に...
-
迷惑メールがウザいです。 メー...
-
Apexにてチャットで野良と喧嘩...
-
迷惑メールに困っております。
-
いたずらメールについてです。
-
フィッシングメール、迷惑メー...
-
年明けてから迷惑メールが減った
-
pc開いたらこんなタブがでてき...
-
【迷惑メールについて】 12月頃...
-
相手のメールからIPアドレスを...
-
iPhoneメールに受信拒否したメ...
-
迷惑メール 絶対に迷惑メールだ...
-
迷惑メールのメールアドレスを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手にお気に入りに追加される!!
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
ファイアーウォール越えの外部P...
-
TROJ_DROPPER.WJ
-
ノートン・ウィルス削除について
-
postmasterにやられました。
-
Twitter Video Toolsというサイ...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
漫画喫茶等のモニターに自分の...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
CPU切替器の安全性について
-
この左側にある黄色?オレンジ...
-
ターボ分子ポンプに窒素パージ...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
リターンメールが大量に届きます。
-
DELL Update という表示について
おすすめ情報