
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsOSが初期設定で用意されたユーザーフォルダーは、使用
しているローカル言語(ローカライズ)で表示するように設定して
あるからです。日本語版Windowsなら、カタカナ表記になります。
この仕組みは、フォルダの表示に関係するdesktop.iniに記載する
LocalizedResourceNameが使用環境の言語から表示するように
なっているからです。
https://laboradian.com/use-en-folder-name/
https://itojisan.xyz/knowledge/19059/
エクスプローラーはdesktop.iniの情報を読み取り、ローカル言語
としてカタカナ表記の名前で表示する仕組みなので、この機能を
無効にすることで、本来の英語表記に戻すことは可能です。
ただし、Windowsの更新プログラムにてエクスプローラーが既定に
戻ることがあるので、何もしないでいるとローカル言語の表記へと
戻るのは仕様です。
ローカライズしている理由は、英語表記のままだと困るユーザーに
対するサービスなのかもしれないですね。(全世界相手だから?)
No.4
- 回答日時:
理由としては、マイクロソフトがその方が分かり易いと思ったからです。
具体的には、システムで用意したフォルダーのいくつか(C:\Usersや、各ユーザー名の付いたその下のフォルダーのさらに下のDesktopやDownload等といったフォルダーですね。これらは、Windowsに設定した「何国語で表示するか」という情報に従って、Explorerが各国語の名前に変換して表示しています。
従って、Explorerを経由しないで表示すると元の英語の名前のままです(コマンドプロンプトでの表示など。
もしかするとExplorer以外のプログラムでも変換して表示するアプリがあるかも知れませんが)。
これが分かり易いかというと、中学生でも知ってるレベルの英単語ばかりなので、ほとんどの人にはメリットなく、同じフォルダーに2つの名前があるように見えるという分かりにくい状態になっています。
No.2
- 回答日時:
Windowsの場合、
一部の特定のフォルダはカタカナを使い実際と異なるフォルダ構造で表示します。
3Dオブジェクト
デスクトップ
ピクチャ
ミュージック
Downloads
ドキュメント
ビデオ
など
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2303 …
No.1
- 回答日時:
フォルダの名前がカタカナ表示になっているのに対して、フォルダパスがアルファベット表示になっている場合、おそらく日本語版Windowsでフォルダを作成した場合に起こる現象だと思われます。
Windowsでは、日本語版の場合はデフォルトで日本語表示になっており、フォルダ名もカタカナや漢字などの日本語文字が使用されます。一方、フォルダパスはアルファベット表記になっている場合があります。これは、Windowsが日本語文字をアルファベットに変換しているためです。
具体的には、Windowsが日本語のフォルダ名をアルファベット表記に変換する際には、様々なルールに基づいて変換を行っています。たとえば、カタカナ表記の場合は、それに対応するアルファベット表記を作成することがあります。また、漢字表記の場合は、読み方に応じてアルファベット表記を作成することがあります。
しかし、これらの変換ルールにはいくつかの例外があるため、一部のフォルダ名はアルファベット表記にならず、そのままの日本語表記になっている場合があります。また、フォルダ名を変更することでアルファベット表記にすることもできますが、その場合は他のアプリケーションなどで参照される場合に問題が生じる可能性があるため、注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【VBA】環境文字を含んだVBAのフォルダパスの書き方について 1 2022/07/28 11:47
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- Excel(エクセル) 1つのファイルを複数のフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーしたい 5 2022/12/13 04:23
- Excel(エクセル) 1つのファイルを複数のフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーしたい 5 2022/12/13 20:11
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください 作業中のフォルダを ThisWorkbook.Path と表示しますが 6 2023/07/02 15:44
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 同じ名前のフォルダがあれば作成したブックを格納するマクロをつくりたい 2 2023/01/16 16:19
- Excel(エクセル) 【VBA】フォルダAにある2つのファイルの内1つを、フォルダBへ。もう1つを、フォルダBへ移動したい 6 2022/07/26 08:51
- Excel(エクセル) 【VBA】ファイルパスに半角スペースが入ると、VBAが動かない 5 2022/08/04 20:52
- システム vba シートの追加について 2 2023/05/17 15:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImgBurnの使い方で質問です
-
フォルダ内のPDF数を一発で把握...
-
ファイル名の一括変換について
-
DVD Flic 「出力先フォルダ...
-
Operaでのブックマークフォルダ...
-
lotus notes のメールフォルダ...
-
Thunderbirdで次の未読メッセー...
-
[Thunderbird]メールが消えたが...
-
pluginフォルダはどこにありま...
-
ダウンロードが99%で止まって...
-
ヤフーフォトの使い方
-
リンクをクリックすると時々「...
-
Googleの履歴などについて。 Go...
-
Chrome でPDF等をダウンロード...
-
ブックマークの違法性。
-
お気に入りが増えすぎてカテゴ...
-
iPhoneでつけたレートを同期で...
-
ブラウザでURLのリストを間隔を...
-
Internet Archiveについて
-
firefoxのアドオンを使わないバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderbirdのフォルダ構成のみ...
-
フォルダ内のPDF数を一発で把握...
-
フォルダパスと実際のフォルダ...
-
NAS上の共有フォルダにパスワー...
-
ImgBurnの使い方で質問です
-
5KPlayerのスナップショットに...
-
メールフォルダの並べ替え(移...
-
DVD Flickの「プロジ...
-
複数のPDFファイルを、同じコー...
-
pluginフォルダはどこにありま...
-
Dropboxフォルダの共有で「承認...
-
photoscapeをアップデートした...
-
まいと~くFAX 送信データー場所
-
写真データをDVDにバックアップ...
-
firefoxのサイドバーについて
-
Notesのメールのフォルダについて
-
1つのブックマークで複数のリ...
-
firefox、ブックマークフォルダ...
-
[Thunderbird]メールが消えたが...
-
Operaのアンインストールについて
おすすめ情報