
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
■入札したい商品を出している出品者の「評価」をみること。
合計ポイントが多い人でも 「悪い」や「普通」の評価の中に 「発送してくれなかった」「遅かった」などのコメントが多い人は要注意です。
■送金手数料や送料も考えた額で入札
例えば、
ある商品を 100円で落札しても、
ゆうパックで送ってもらえば最低でも500円の送料、
銀行振り込みなら通常は105円以上
の手数料がかかります。
送金手数料や送料を考えないで入札すると思ったよりもお金がかかってしまうものです。
■出品者の支払い・発送条件を最初に読んでおく
「発送方法」「支払方法」に全て納得してから入札する。
特に支払方法(切手送付の可否、送金先は銀行か郵便局かなど)により送金手数料が大幅に変わりますし、発送方法でも ゆうパックか宅配便か普通郵便かで送料も大きく変わってきます。
自分の希望する「発送方法」「支払方法」があるか確認してから入札しましょう。
■商品のコンディションなど、気になる部分は積極的に質問。
落札後に「こんな商品を買ったつもりじゃなかった」と思うのは嫌なことなどで、分からない点があったら、質問欄で積極的に質問しましょう。
■質問は入札前に
特に写真だけでは商品が分かりにくい場合は、質問をすると思いますが、
入札後に質問をして思い通りの答えが返ってこなかったからといって、キャンセルは出来ません。
もし、キャンセルできたとしてもあなたには「悪い」の評価がつけられてしまい、今後のお取引は難しいでしょう。
■詐欺に注意
デジカメではなく、カタログの写真をそのまま載せている出品者で評価の低い人は詐欺の可能性もありますので...。
参考URL:http://june.ojiji.net/
No.3
- 回答日時:
「商品代引」
言葉通り「商品と代金を引き換えにする」という意味です。 ただ単に「代引き」
とも言います。 「落札代金+送料+代引き手数料」でしょうか。
ただし、出品者全員が対応しているとは限りません。 欲しい商品の「支払情報」
に記載が無かったら、質問を忘れずに。 『載っていないから』と諦めずに、
それで対応してくれればラッキーなんですから。
No.2
- 回答日時:
#1さんが、あらかた回答してしまったようですが。
○オークション画面の隅々まで読みとりましょう。
初心者に「ありがちなミス」は「見落とし」や「思い込み」です。 『***だったら
入札しなかった』『***だったと思った』など、勝手な思い込みはトラブルの元です。
必ず入札する前に、判らないことは出品者に「質問」しましょう。 また、自分では
気付かなかったことを質問している人もいるかもしれませんので、「Q&A」は見て
おくことを勧めます。
○出品者情報を良く確認する。
「評価」はもちろん、その内容も要確認。 1-2個の「悪い」は、取引相手に恵まれ
なかった場合が考えられるので、その評価を付けた相手の評価まで確認する。 その上で
入札するかどうかを見極める。 あと「自己紹介」まで記入している人は「生真面目」
なタイプだから、評価は+アップに感じても良いかも。
○商品配送・支払い情報などを良く確認する。
「配送方法」が宅配などに限定されていると、少額落札品を上回る送料になることが
あります。 安価な「定形外郵便」は補償が無いので対応しない出品者もいますので、
送料を足したら中古ショップでも買えたなんてことがないように。
「支払い情報」に関しては、大体の出品者は「銀行振込」や「郵便振替」に対応している
と思いますが、それ以外の場合もあるので要確認です。
ところで、質問者さんが行う支払方法は何でしょうか? オークションを続けていく
のなら、「ネットバンク」や「郵貯ネットサービス」などの利用を勧めます。
・自宅のPCや、携帯から簡単に振込が出来る
・ほぼ24時間いつでも振込(予約)が出来る
・振込手数料が割安
【イーバンク】http://www.ebank.co.jp/kojin/benefit/index.html
【新生銀行】http://www.shinseibank.com/direct/index.html
【郵貯ネット】http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/ihsin …
○落札商品について。
たとえ「新品」で「補償書付」の期間内は修理無料だとしても、実際に故障すると、印が
押された販売店では遠方だし、メーカーでも同じ事。送料(往復)は自己負担になる場合
もあるので、安心できない。
「中古品」は言わずもがなって感じで、期待しすぎてはいけない。 商品が到着して、
思ったよりキレイだったら喜べば良いだけのこと。
○その他。
落札したら取引の権利と義務が発生します。 基本的にキャンセルは出来ないものと
思って下さい。 間違えての入札など論外です。 出品者側の「詐欺」が大問題になり
ますが(確かに悪いことです)、日常的な取引の中で、わがままな入札者・落札者が
幅を利かせています。 そのような「輩」には、決してならないように気をつけてください。
慣れるまでは高額商品への入札は避けられた方が無難です。 というより、家電・PC関連
はお店で買った方が安心です。(最近は安くネットショップなどで買えますよ。)
予算の上限を必ず設けて、入札に熱くなってオーバーしないように。 失敗したら
オークションで落札した意味が無くなります。
この回答への補足
御返答ありがとうございます。
>ところで、質問者さんが行う支払方法は何でしょうか?
私は手数料が高いけど「商品代引」にしたいと思っています。(代引って商品が届いてから払う方法のことですよね。・・・初心者過ぎてスミマセン)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオクで入札はしたけど、落...
-
悪戯入札!?は何故・何の為で...
-
ヤフオク:「最低落札価格」は...
-
ヤフオクの自動入札は向こうの...
-
高評価つきやすい人とつきにく...
-
ヤフオクで落札価格が気に入ら...
-
「高評価」と「好評価」の違い
-
ヤフオクで落札者が荷物を受け...
-
ヤフオクの送料詐欺。なぜなく...
-
「入札」の反対語・対照語は?
-
ヤフオクの自動入札って何です...
-
自分の出品を別アカで自己落札...
-
現在、乃木希典は、一般的に、...
-
メルカリの 受け取り評価
-
ヤフオク かんたん決済支払期限...
-
ヤフオクで入札期間中に現物確...
-
ヤフオクは本人確認をしてない...
-
Amazon プライムビデオにおける...
-
ヤフオク初心者ですが 出品者に...
-
ヤフオクで「繰り上げ落札」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入札価格が低すぎる場合はキャ...
-
ヤフオク、質問しても回答がな...
-
ヤフオクで入札取消しを拒否さ...
-
ヤフオク 1円出品 入札取消しさ...
-
ヤフオク。希望数を1度入れる...
-
入札者のIDで、見えるIDと見え...
-
ヤフーオークションの想定外の...
-
ヤフオクで今最高額入札者なの...
-
神経質な方は入札しないでって...
-
悪戯入札!?は何故・何の為で...
-
ヤフオクで同じ商品を複数個出...
-
オークションで商品の取り置き...
-
ヤフオクで入札制限が。出品者...
-
至急 助けてください!!! ...
-
ヤフオクに初めて入札するんで...
-
オークションでお買い物をされ...
-
ブラックリストと別IDでの入札
-
ヤフオクについて質問ですが、 ...
-
ヤフオクのいたずら落札者への...
-
オークションで自分が出品した...
おすすめ情報