重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オークションにて友人(A)に頼まれ代理出品したとします。
(例)中古のブランド時計 低価100万相当のもの
 開始価格1万円

そこで質問です。
この時計私自身がほしいとします。
友人としては出来るだけ高く売りたいとします。
なので友人に直接譲ってくれと交渉しても価格が付けられずオークションに出すのが希望だとします。

そこでまず私はその時計を出品したとします。
その後私は別IDでその商品に入札したとします。
私が出せる金額は(50万です)

その商品が50万以内でしたら当然私の権利になり結果自分の出品したものを自分で落札することになりますよね。
もちろん50万以上の値をつける入札者が出てきたら私は諦めますので他の方へ落札していただくことになります。当たり前ですがその後の取引もしっかりやります。

一見吊り上げ行為っぽく見えると思いますが、実際本当にほしくて入札するのですがどう思いますか?
また、法的に何か違法性あるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

#5です。



完璧な違反行為ですよ!
でも欲しいのでしょう?

さあ、あなたならこのジレンマどうするっ?
ってクイズじゃないっすね。

自分の出品IDにキズが付く事覚悟で50万以下なら出品者理由でキャンセルする・・・とか。-1くらい痛くない痛くない。
落札者側だとかなり腹立ちますが・・・。

代理出品ではなく所有者に直接IDを取得してもらって入札するとか。

抜本的解決方法は直接譲ってもらうしか無いかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ん~そうですね~ たしかに50万以下なら出品者都合でキャンセル・・・ でもそれは正規の落札者の気持ちを考えるとやっちゃいけないですよね~
私も今まで悪い評価は一度も付けたことないので抵抗もありますしね~
一番いいのは友人がIDもって出品してくれれば全て丸く収まるんだけどね~
ちなみにオークション主催者側に同一人物とわかって何か言われるのでしょうか?また仮にもし利用規約に違反となったとしてもこの場合法的にはどうなんでしょう?・・・

お礼日時:2006/02/22 00:22

最落50万付けて1万円出品、50万未満なら自分の物で落札手数料も掛かりません(1万5000円くらい浮きます)



ご友人も喜ぶでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最低落札価格設定しての出品は入札する側からすると入札しても意味がないのであまり入札したがらないと思うとのことで、友人も反対しているのですよね~。
やはり設定しないでの出品の方が正確な入札金額がわかるとのことで友人も設定しての出品は反対しているんですよね~・・・

お礼日時:2006/02/22 14:53

もちろんその委託者の承諾を得た上での入札なんですよね?


それなら全く問題ないと思いますよ。

委託者に確認もせず落札する事になれば「なんだこいつ?」と思われるやも知れませんが、承諾を得て競売された上なら文句はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心強いご意見ありがたく思えるのですが、ガイドラインにも落札額を操作するのは禁止になっていますよね。もちろん私はそういう意味で入札するのではないのですけど、結果として自分の出品物に別IDを使って入札をするという行為が「本当にほしくて入札するのではあっても」IDは違くてもオークション主催者側に対して登録している住所名前等が同じなわけです。
これにより主催者側から何か言われることはないのでしょうかね?

お礼日時:2006/02/21 14:14

お友達がオークションIDを持っていてご自分で出品し、そこに質問者様が入札する形なら問題無い訳ですよね


まぁ質問文を読んでも特別ずるいとかそうおかしいとは思えないんですが・・
同じ人間が所有する別IDで自己出品に自己入札する形になるからガイドライン違反なんでしょうが・・

やっぱり入札が減ってしまう覚悟で『最低落札を50万』に設定するのが1番良い方法なのでは?
1万から出品し、50万に届くまで落札権利は発生しませんが入札額は上がって行きますので例えば30万まで上がって終了したら30万+αでお友達から買う事にすれば・・
それに仮に50万の売買を友人間で行うのにオークションを通したら1.5万の手数料がYahoo!に取られ、もったいないですよね(2人で焼肉行けます!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「最低落札価格設定」も考えたのですが、あれってあまり良いイメージないですよね~ 入札者側からすれば金額入れたのに「まだ金額に届きません」ってなるので・・・ だったら初めからその設定金額にすればいいのにって思ってあまり入札されないこともあると思われ友達もオークションIDは持っていないけどそのシステムは知っているのでそのやり方には反対されました。
たしかにその「最低落札価格設定」はその矛盾に思われる部分を除けば一番いい方法なのでしょうけどね・・・ また、1.5%掛からないってことも素晴らしいですね!ほんと焼肉いけます!はい!

お礼日時:2006/02/21 13:04

”さん”を付け忘れました、すいません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

(⌒・⌒)ゞさん付けありがとうございます。

お礼日時:2006/02/21 12:10

はたから見れば吊り上げ行為とやっていることは完全に一緒です。

ですのでガイドライン違反でしょう。
通報が多い場合は最悪出品しているIDも停止されてしまうでしょう。そうなると友人の方にも迷惑がかかりますし、停止理由を説明しなければなりません。
そのようなリスクを背負うのであれば最初から友人に相談したほうがいいでしょう。50万円まで予算があるのなら50万円でいいんじゃないですか。よく考えてみると、uribou5960の考えはちょっとずるいように思えますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ずるいとの意見もたしかにわかる部分もありますね
でも友人としても平均的な市場価格もわからないしオークションという形式を取れば納得できますよね。もちろん質屋さんに売れば分かりやすいかもしれませんけど本人にしたら、高く売りたい!当然のことです。
買う側の私からしたら、安く買いたい!これも当然のことです。

お礼日時:2006/02/21 12:09

本当に商品がほしいのでしたら



まずは自分自身で出品して

オプションで最低落札価格を50万円で設定すれば

最低でも50万円以下では他の人には落札できないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろんそうなんですけど私としても出来る限り安く買いたいと思っているのですよね。
例えば50万までなら出してもいいとは思っていても30万や20万で落札できれば私としても嬉しいし、友人もオークションの結果なので納得すると思います。なので設定価格を友人が1万にするようにしたのです。

お礼日時:2006/02/21 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!