重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高3の女です(^^)バンドを結成する事になり、ド素人の集まりで、誰一人知識を持っていないので様々な疑問が出てきましたので、分かる事だけでも教えて頂けると幸いです。

(1)アンプはボーカルのマイク用・ギター用・ベース用はそれぞれ別物で、共同では使えないのでしょうか?
(2)チューナーはアンプに付いているわけではなく、別に購入しなくてはならないのでしょうか?
(3)チューナーにもギター用、ベース用があって共同では使えないのでしょうか?
(4)ギターとベースで、最小限用意しなくてはならない物は何でしょうか?
(5)バンド・スコアをあまりお金を掛けずに入手したいのですが、良い方法はないでしょうか?
(6)ポリッシュ・ワインダーとは何のことでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

皆さんが答えていらっしゃるので繰り返しになるかもしれませんが、


1、アンプは別物です。貸しスタジオで練習するならボーカルアンプは不要でしょう。ギター、ベースは自宅でアンプを通した音で練習したいなら買った方が良いでしょう。
2、チューナーは別売りです。出来れば音叉などでチューニングした方が耳の訓練にもなっていいのですが、初心者ならベース、ギターの担当者は自分用を購入した方が良いでしょう。
3、共用して構いませんが、自宅で個人練習するでしょうからベース、ギターの方は自分のを買いましょう。
4、当然ですがそれぞれのギターとベース。
交換用の弦、ギターはピック、ベースの方もピックを使う場合は当然必要。
肩から提げるにはストラップが必要。
アンプに繋ぐシールド(ケーブルですね)、3メートルぐらいの物。
アンプは自宅で音を出すかですね。エフェクターはどうゆう音が出したいかによりますね。特にベースの方は初心者には不要でしょう。ギターの方もあまり分からずに安物を買うぐらいなら、色々と音色が分かってきてからで良いと思います。
音叉またはチューナー(初心者はこちらを)。
ギター(ベース)ケースは普通は本体を買うと付いてくることが多いので大丈夫と思います。
ピックや弦は色々有りますが、初心者は細めの弦が弾きやすいでしょう。慣れてくれば好みのものを探せるでしょう。
弾いた後に毎回ケースにしまうのでなければ、ギタースタンドもあったほうが良いでしょう。
ご質問には無かったですけど、ドラムの方は貸しスタジオでもスティックは持っていかないと駄目ですよ。
5、古本屋とか、楽器屋さんで一曲ごとのスコアを買うとか。初心者なら一曲だけ買って納得いくまで練習した方が中途半端に何曲もヤルより良いでしょう。
6、ポリッシュはギターの艶出し用の液ですね。特に無くても構いません。と言うか私は嫌いなので使いません。ただし楽器を弾いたあとは汗などで金属部品、特に弦の錆の元になりますので、柔らかい布で拭いてからケースにしまいましょう。
ワインダーも不要です。あれば便利ですけどね。
追加質問があればドーゾ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく丁寧に教えて頂いて、全て理解することが出来ました。皆様の親切さには大変感謝しております。本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/04/24 19:36

#2ですが・・・



今気づいたのですが何故このカテゴリーなのでしょうか?
楽器・演奏のカテだったら専門の方がたくさんいらっしゃると思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。この質問をする際、カテゴリーを選ぶのを忘れていたので、勝手にこの分類に設定されたのだと思われます。迷惑お掛けしました。

お礼日時:2005/04/24 19:33

1.別物です



2.アンプにチューナーがついていることもありますよ でも多分アンプにつないで出した音しか取れないと思います 柔軟性(多様性?)といいますか、他の楽器にも使えた方がいいと思いますので、普通のチューナーがいいとおもいます

3.チューナーはアンプについているとかなどの特殊な場合でなければ(普通の小さい奴)どんな音でも取れますよ

4.う~んベースはよくわからないけど、 ギターだったら ピックとか、替えの弦とか、肩にかけるためのベルト そこらへんでしょうね(これはベースも同じか・・・)

5.下のURLはいいですよ ギターで洋楽しかありませんので参考にならないかもしれませんが一応乗せておきます あまりにもすごいサイトなので・・・・

すいません 6 はわかりません

参考URL:http://www.ultimate-guitar.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無知識状態でしたので、とても助かりました。又、URLもわざわざ紹介して頂いて感謝致します。

お礼日時:2005/04/24 19:31

順番にお答えしますね。



(1)アンプは基本的に別です。出力できる音域が違うため、一応音は出ますがキレイには出ません。アンプによって楽器の音は大きく違ってしまうため、こだわったほうがいい部分かと思います。練習用スタジオなどで、いいアンプの置いてあるところを探してみてください。

(2)チューナーはアンプには付いてないですね。もしかしたらそういうものもあるかもしれませんが、標準的なアンプでは見たことないです。


(3)ギター用、ベース用と銘打ったものもありますが、ほとんどはオールマイティな物ですので、そういう商品を用意すれば共同でも使用できるはずです。

(4)楽器本体、ストラップ、ピック(ベースは使わない人もいます)、アンプ、エフェクター、チューナーといったところでしょうか。練習用スタジオ以外の練習、たとえば自宅では音は出さない、というのであればアンプはいらないかもです。シールド(アンプと楽器をつなぐケーブル)も同様。あとは換えの弦も常備しておいたほうがいいですね。突然切れたりしますんで。

(5)ネットオークションが今はいいんでしょうか。私がやっていたときはギターマガジンの告知ページにスコア探してます、って投稿したら掲載されまして、昔使ってたけど辞めた、っていう人から大量に譲ってもらったことがありました。

(6)ポリッシュは楽器を磨く、汚れ落としみたいなやつですね。ピカピカにしたいならともかく、最初はあんましいらないかもです。こまめに拭けばいいですので。ワインダーはちょっと自信なしですが、弦を交換するときにペグ(弦を巻いてあるところ)を何回転もまわさなければならないので、ペグに挿して回しやすくするハンドルみたいなパーツのことだと思います。私は使ったことないのですが…

参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に一つずつ教えて下さって、本当にありがとうございます!!これからいろいろ揃えようと考えていたので大変参考になりました(^^)

お礼日時:2005/04/23 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!