
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
FenderのSIDEKICK15という製品が現行の製品じゃないみたいで詳細が分かりませんでした。
ヘッドフォン端子はありますか? ヘッドフォンで聞いてみて、1-LEBELを上げていって低音でビビり音が出るようなら「1-LEBEL」は入力ゲインのツマミ(プリアンプ前段の可変抵抗)だと考えていいような気がします。つまり入力レベルオーバーで歪んでるということです。ところで、そのアンプはキーボード用アンプだとすると入力インピーダンスはそれほど高くないのではないですか? RHODESはエレキギターと同じ仕組みなので出力インピーダンスも高いですよね。なのでロー出しハイ受けになるようギターアンプで受けたりDIをかましたりします。
一度ギターアンプで試すといいですが・・・・。
この回答への補足
こんばんは。
ギターベースの中古を買って
つないだら、全くビビリが
出なくなりました。
原因が分かったので、今度は、
いいアンプを手に入れようと、
思っています。
どうもありがとうございました。
回答ありがとうございます。
今回気が付いたのですが、アンプの位置
で、雑音が入る音、大きさが、
変わることが分かりました。
もしかしたら、共振のせいかもしれない
と、思いはじめました。
新しいアンプなら、共振の影響を
受けずらい、とかあるのでしょうか。
ちょっと、質問の趣旨が、変わって
きてしまいましたが・・。
それと、ギターアンプも中古で、
いま探しています。
また、別のスレッドで、質問するかも
しれませんが、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
アンプは具体的に何でしょうか?
「VOLUME」とか「LEBEL」とか書いてあっても入力ゲインだったりしますけど、間違いないですか?
ちなみに、RHODESはスーツケースじゃないんですよね? 鍵盤だけですよね?
こんにちは。
使っているアンプは、
Fenderの、SIDEKICK15という
キーボード用アンプです。
(RHODES購入時中古で買いました。
電源ON時、移動時など、
ブーンと、大きな音がします)。
INPUTは、1,2の2つあり、
1-LEBEL,2-LEBELという、つまみが
あります。
あとは、TREMBLE,BASS,REVERVという
つまみがあります。
ここで、音量変化するのは、
1にさした時、1-LEBELだけなので、
おそらく、出力レベルだと思ったのですが。
RHODESは、Stage MKIです。
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョン・サイクスのサウンド
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
けいおんギター音の作り方について
-
古くて小さなギターアンプをも...
-
アンプ
-
アンプシミュレーターの音質が...
-
Marshall
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
サンズアンプをライブで使う
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
バンドでベース担当なんですが...
-
ベイエリアクランチの音作りに...
-
アンプから出るビビリ音?の原因は
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
ギターのノイズについて、教え...
-
エレアコってアンプに繋がずに...
-
ギターで感電することってあり...
-
ベースアンプを2台つないで使...
-
崩壊アンプリファーの意味
-
ローランドJC-120の音量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
ギターで感電することってあり...
-
エレキギターで感電死するので...
-
文化祭でバンドをしたいと思っ...
-
レゲエのギターサウンドを作りたい
-
ギターとアンプを車の中に放置
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
ギター類による感電死するリス...
-
けいおんギター音の作り方について
-
ギターアンプにシールドささず...
-
ギターを初めてみたいんですが...
-
アンプの音が途切れるのですが...
-
小さな恋のうた、適しているコ...
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
学校の体育館でのライブについて
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
アンプ
-
ベースの音がだんだん小さくなる。
おすすめ情報