ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

教えて。

A 回答 (7件)

記憶の想起を促す手段なので、苦痛とは感じないです。

    • good
    • 1

特に定期的に墓参りに行かなくてはならない必然性はないし、親の思い出に浸るにはちょうど良いイベントです。

    • good
    • 1

信じているを100として、信じてないのをゼロとすれば、


100やゼロの人はいなくて、90だったり25だったりするんです。
完全に信じてる人も信じてない人もいないんです。

そして、墓には墓石という物質しかないと思っていても、
墓参りをすると心の中の故人がよみがえってきます
テレビで美味しそうな料理を放送してたら、お腹が空いてくる
のと同じです。

物質は単なる物質ではなく、精神に影響するんです
    • good
    • 1

そこまで深く考えてないと思いますよ


惰性でやってるとか
死後があるとしても墓参りって意味ないように思えます
あんなただの石の下に祖先がいるなんてどうかしています
自分だって死後あんなとこに閉じ込められたくないです
    • good
    • 1

死んだらたぶん無になるだろうと考えていますが、


人の死を自分の中で整理するとか、仮想的に「あの世にいる故人」を自分の中に構築することは普通にあります。

「死んだら消えてなくなるだけ」と、「彼は今でも自分の中に存在している」は全く問題なく両立します。

なので、死ねばただ消えるだけと思ってなお、行きたい墓参りはありますし、それは懐かしい人に会いに行くようなものです。
行きたくない墓参りは、その人が私の中にいないので、対外的なお義理の意味以外、行っても無意味ですけどね。
    • good
    • 1

そりゃあ苦痛でしょう。


坊さんに払う金も無駄でしょうし、そういう方からみたら、坊さんは詐欺師に見えるはずです。
    • good
    • 1

苦痛というより意味を感じないのでもう何十年も行ってないです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A