
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
なるほど。linuxにはevalが無いと思ったんですね。evalはシェルの組み込みコマンドなので、man sh か man bash です。
linuxとFreeBSDでお書きのものを実行して見ました。
・FreeBSDのsh →OK (log_1等の中身がセットされる)
・FreeBSDのbash → NG (log_1等の名前がセットされる)
・linuxのbash → NG (同上)
・linuxのsh → NG (同上)
OSの違いではなく、shとbashのシェルの違いですね。linuxではshは実はbashなので(ls -l `which sh` `which bash` でわかります)、同じ結果ですが。
` ` の中でevalを使うなら、$をクォートすることが必要です。
input_log=`eval echo '$'"$input_log"` または
input_log=`eval echo \\$"$input_log"`
でshでもbashでも上手く行きました。ただ、#1に書いた方法のようにevalは直接使うのが普通だと思います。
No.1
- 回答日時:
evalを使わないやり方の前に、まずこれ動かなくないですか?$log_1,$log_2,$log_3の値を順に参照するという配列相当のことをしたいんですよね?
eval input_log=\$log_$i
では?
evalを使用しないという制約の理由がわかりませんが、
echo echo \$log_$i > tmp.sh
input_log=`sh tmp.sh`
でしょうか。
スクリプトの意図が違う場合は補足ください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>配列相当のことをしたいんですよね?
はい、そうです。
>eval input_log=\$log_$i
>では?
こちらの方がシンプルですね。試してみます。
>evalを使用しないという制約の理由がわかりませんが、
これはUNIX環境では、動作したのですが、RedHat環境では動きませんでした。(マニュアルでman evalで出てきませんでした。)
>echo echo \$log_$i > tmp.sh
>input_log=`sh tmp.sh`
>でしょうか。
こちらも試してみたいと思いますが、
tmp.shを作成しない方法はないでしょうか?
以上よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux 次の要件を満たすにはどのように修正したらよろしいでしょうか 1 2022/11/24 20:57
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- 数学 微分方程式の積分定数について 5 2023/07/13 08:39
- 数学 log底10真数1/75 ただし、 log底10真数2=0.3 log底10真数3=0.5とする 式 2 2022/05/30 22:51
- 数学 極限の計算をお願いします。 {log(2x+3)}/{log(3x+1)} のx→∞の極限値の求め方 3 2022/08/03 20:58
- UNIX・Linux Linux Mint 日本語入力できなくなった 4 2022/05/13 16:15
- 数学 写真の数学の質問です。 常用対数ってのがいまいちわかりません。 log(10)3が、なぜlog(10 5 2023/06/10 14:07
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
syslogからログが出力されなく...
-
PowerShell と Get-WinEvent
-
unknown mailer error 2 メッセ...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
Mac標準メールソフト「Mail」で...
-
Windows Server 2008のインスト...
-
Call to undefined function: m...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
CUIでYahooメールの送受信方法
-
エクセル #N/Aを印刷時に表示...
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
iPadの受信メールが消える
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
BINDのrecursive-clients設定
-
SSHのパスワード無し認証(公開...
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
sshでlogin後、操作中、固まる...
-
Windows11のファイル共有
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
ssl_request_logの必要性について
-
tailとgrepの組み合わせて、結...
-
WINDOWS NT システムログファイ...
-
logrotateの再起動
-
イベントログ 「シェルが停止し...
-
auth.logが出力されない。
-
Linux の時刻が勝手に変わる
-
reboot 実行時のログについて
-
evalが使えない場合
-
この大量のmaillogの原因を知り...
-
Aixのsyslogログローテーション...
-
squidのアクセスログについて
-
vsftpを設定し試したら書き込み...
-
rsyncの実行時間
-
apacheでjpgが表示されない。
-
/var/adm/messagesから当日分の...
-
/etc/cron.daily/logrotateがエ...
-
サブシステムがロックします。
-
squidのフリーズ?についてです!
おすすめ情報