dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パリに3年間赴任することになりました。
日本ではウォシュレットがかなり普及して,日常生活ではほとんど探し回る(笑)なんてことも少なくなりました。
携帯型のピコレットでしたかも持ち歩いていますが,ほとんど使ったことがありません。
パリではまず,現在の家に使っているものを引っ越しの時に持っていくことになると思います。
しかし,電圧とプラグが違うことと安全性のため,使用時のみにプラグを差し込む・・・なんて使い方になるのかなと思っています(今でも使用時以外は電源プラグは抜いていますが)
さて質問です。(1)ウォシュレットはぱりのオフィス街で普及しているでしょうか。
(2)ラファイエットなどの大型デパート(三越はありそうですが・・)で設置されているでしょうか?
(3)郊外にある大型家電量販店で売っているでしょうか?(パリにもINAX等の日本メーカーは進出していますが,高そう(^^;))
もし,パリバージョンのウォシュレットが売っているとしたら値段はいくらくらいでしょうか(日本製以外が希望です)
自分の勤務するオフィスは,前任者に聞きたくてもアホか?と思われそうで聞いておりません。
ウォシュレットに限らず,他の身の回りの電化製品の事を考えるとアタマが痛いです。。備え付けにしても他人が使ったものですし・・
私自身,フランス各地はレンタカーでノルマンディー地方以外は全て廻っております。ホテルにしてもフランス資本のソフィテル(パリ近郊の近代的で新しかった)でもついていなかった記憶があります。
現地にお住みの方,住んでおられた方,フランスの家電量販店で見られた方など,おられましたらこのくだらん質問にお付き合い下さい。
結構深刻です@@

A 回答 (3件)

 もちろん沢山のオフィスの中まで見せてもらったというわけでもなく、とりたてて日系のデパートに行くわけでもなく、たぶん市販もされてはいるのでしょうねといった知識しかないため、ご回答をする資格がまったくないご回答ですが。

。。

 まず、かなりのクラスのホテルでも、そのほかとにかく仕事で訪ねたり遊びで立寄ったとか、それらの多くの場所でも、知っている限りでは、まだ一度もお目にかかったことはありません。

 というより、極端な表現かもしれませんが、もともとビデでことが済んでいたパリのこと、ウォシュレットの必要性もあまり感じていないのではないでしょうか。ましてケチに徹したパリジャンのこと、電気を使うなんて....といった感覚でもあるのかもしれませんね。ましてあの水質と水圧じゃあ。。。

 日系のオフィスを訪ねた時もお目にかからなかった、とはいえ、その何時もトイレを借りていたわけでもないし、そう言われてみればといったところですが、こちらにはもうそろそろといった感じではないかなとは推察しますが。。。。

 ウォシュレットどころか、水洗そのものも調子が悪いホテルやフラットも多く、まして、わたしなんかはあのパリのトイレのゴワゴワのトイレットペーパーそのものが嫌で、それゆえクリネ○○スのペーパーが置いてあるというただそれだけの理由で、やや治安の悪いのを覚悟でリヴゴーシュのプチオテルを定宿にしているほど。

 とにかく情報を知らない者が口を挟みましてごめんなさい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
そういえば,TGVだったか,トイレットペーパーで鼻をかんだ時(決して用は足しません^^;)にバリバリの紙だったことを思い出しました。普通の(正に)用紙でした。ミラノからパレルモの夜行列車も同じだったような・・・
住まいは現在のものを流用するか,ビデのある物件を候補にするか(ビデが欧州版ウォシュレットであればの話ですが)で乗り切れそうかな??
オフィスは絶望的そうですね。というか,清潔さもあまり期待できなそう@@一応大きな企業勤務なんですが・・・
ホント,日本は公衆のトイレでさえあの独特な匂いを感じることすら少なくなってきているんです。
JR(固有名を出してスミマセン)のトイレも変わっています。昔はマジで呼吸止めて入りました。。
ああ~~

お礼日時:2005/04/24 12:39

近隣国に住んでいる者です。

結論からいいますと、パリ、いや欧州全域ではウォシュレットは全く普及していないです。
ですので、当然ながら、大型デパートでも設置されていないです。あったらビックリ!するくらい普及していないです。
ただ、フランスはわかりませんが、日本人の多く住むドイツのデュッセルドルフやロンドンでは、日本人向けに若干そういう市場がありました。10万くらいだったかなあ~。ハッキリわかりません、ごめんなさい。ですので、パリも日本人が多いので、探せばあるかもしれませんね。とりあえず日本人向けの新聞で広告を見つけてみるとか?
もしくは、「デュッセルやロンドンにはあるって聞いたんですが・・・」って前任者の方に聞いてみたらいかがでしょうか?
アバウトな回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
10万円ですかあ~@@
カミさんの許可が下りそうにありませんね。
英国でデカイ家電とホームセンターをくっつけたようなショッピングセンター(欧米はどこでもこんな感じですね)では,そんな目で見てなかったですし・・・
投稿した後で考えたんですが,トイレに電源があるかどうかは分かりませんね。バスと一緒な場合はありそうですが・・トランス(電源)も外し忘れたら大変な事になりそうですし,郷に入らば何とかでしょうか。は~あ・・・ですね。

お礼日時:2005/04/24 10:10

パリには3ヶ月程度でしたが、フランスに結構いました。



一つ星のホテルでもトイレの隣にビデが独立して置いてあります。ビデがあるので、必要ないと判断していると思います。

お湯もちゃんと使えますので、送風で乾燥はできませんが、自宅でも勤務先でも利用できる可能性が高いと思います。もっとも、あまり安い賃貸ではトイレだけかも知れませんが、ビデ付のものを探せばたくさん見つかると思います。

日本から持っていっても、電源の変換が必要ですし、水質の関係からも、故障しやすいと思いますので、複数購入して使わないと現実的ではないかも知れません。

携帯式のものも飛行機等で役立つみたいですので、故障したときのためにも用意した方がいいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ビデですかあ~。。失念していました。
確かに欧州では,地方の安いホテル(?)でもビデが付いていて不思議に思った事があります。(米国ではケベック州などの欧州人が入植した地域でも同じです)
ところで,ビデとは・・女性しか使わないのでは??トイレの後に使うものなのでしょうか。
そういえば,どこの国か忘れましたが,ホテル以外の場所,例えば公共施設(レストランも含む)のトイレにビデが付いていたのを覚えています。あちらは比較的スペースが大きいですし。ただし,お尻をくっ付ける気にはなりませんでしたが(笑)
ビデが日本版ウォシュレットだとしたら,欧州人て結構清潔好きなんだ・・・なんて思った記憶があります。(つまり日本より実は進んでいたという意味です)

お礼日時:2005/04/24 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!