電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こだわり について。

最近こだわりだね、と言われることに
とてもモヤモヤします。

こだわりだね=こだわりが強くていちいち面倒くさいね
というふうにしか聞こえません。
自分はこだわりを持って自分の納得のいくまで
その物事を追求?したいだけなのに、
ちょっと微調整したり
時間をかけているとなんか鬱陶しいみたいな雰囲気で
まあそれも〇〇さんのこだわりだね、笑
みたいな感じで言われることがあります。

こだわりって良い意味にとれることもあると
思うのですが、凝ってて良いね!とかいう風に
言ってくれたらいいのになって思います。

良い意味で言っているのか鬱陶しさを伝えたいのか
その人にしかわからないし、とてもモヤモヤします。

みなさんはどう思いますか?

A 回答 (3件)

時間の問題と思う



60点で合格が
1時間掛かるなら

あと1時間で
100点に積み上げるより
他の仕事で60点合格とれるでしょ

120点取れるのに
時間浪費してない?
と思っているのかも

あなたは芸術家とか職人志向なのかな

皮肉られるのがイヤなら
60点/hで甘んじて次行くか
1時間で100点目指すのか

結局
トータルで処理能力が上がれば
解決しそうな問題だが
他のフィールドへ転出もあり
    • good
    • 0

動画の編集をしていますと、人間の耳には判別出来ない


ほどの音声のズレを気にして時間をかけて修正する人が
います。
そんな人間が認識出来ないレベルまで追求するのではなく
早く仕上げて欲しいという感じですが、それが質問者様の
言われるこだわりなのかと思います。
他にも、8時間勤務で日当1万円の場合、時給約1000円だね
というと10000÷8は1000ではありませんと突っぱねる人の
場合、コミュニケーションとして概算が伝わればいい
だけなのに正確な計算に執着するのも質問者様の言われる
こだわりなのかと…
    • good
    • 0

そういう声が聞こえてくるという事は 不快なのでしょうね


仕事なら指示されたことを決まった時間に仕上げて結果を出すことで賃金に変わりますから私情が入る余地はありません。
プライベートならいくらこだわりを持たれても自由です
使う場所を選ばないと不満を持つ人が多くいて無能扱いされている人もいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報