dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

の一つに、
「どんな格好でもマンホール内に落ちないから」
という理由が在りますが、本当でしょうか。

実は、
我が家の茶筒にも同じような中蓋が在りますが、
たまに落ちることが在ります。
決して歪んでいたり、小さかったりではありません。
ごく当たり前に中蓋として機能しています。

ということで、
これは正しくは「落ちない」ではなく、
「落ちにくい」なのでしょうか。

詳しく、理由を説明していただきたく質問しました。
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

マンホールのフタはフタの径よりやや小さい径の鉄枠の上にはまっている。


 だから絶対に落ちない。
 一方茶筒は0.1mm位の薄い金属板で出来ているので、少し力が加わるだけで容易に変形する。これが中ブタが落ちる原因です。
「マンホールの蓋が丸い訳」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり正しかったのですね、
皆さんの説明で良く分かりました。

お礼日時:2023/05/28 13:17

|ω・) 茶筒の外蓋は筒の外側よりも大きいが、中蓋は筒の内側の大きさ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり正しかったのですね、
皆さんの説明で良く分かりました。

お礼日時:2023/05/28 13:17

正しくは


落ちないではなく
欠陥品です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり正しかったのですね、
皆さんの説明で良く分かりました。

お礼日時:2023/05/28 13:16

言われてみればその通りだ



蓋の最大径より小さな縁で止まっている
どちらも最大径は円の直径だから
大は小をスルーしようが無い

茶筒も外蓋は中に入るまい

内蓋は茶筒縁と同径に近く
さらに外蓋も許容しなければならない

茶筒の厚が薄ければ縁掛かりも極小だから
金属薄版なら容易に手で歪みもするし
内蓋の径がギリ足りてない不良かも知れない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり正しかったのですね、
皆さんの説明で良く分かりました。

お礼日時:2023/05/28 13:16

物理的に、間違いなく落ちません。


茶筒の中蓋は、落ちた時は必ず歪んでいるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり正しかったのですね、
皆さんの説明で良く分かりました。

お礼日時:2023/05/28 13:15

マンホールの受け枠直径と蓋の直径は、同じなので、蓋を縦に回転させても落ちません。


茶筒の場合には、受け枠や蓋に曲りがあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり正しかったのですね、
皆さんの説明で良く分かりました。

お礼日時:2023/05/28 13:15

丸いと直系がどこも同じだから落ちません


四角だと対角線が長いため向きによって落ちるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり正しかったのですね、
皆さんの説明で良く分かりました。

お礼日時:2023/05/28 13:15

本当です。



茶筒とはマンホールの開口部、蓋の受け部分の構造が違います。
茶筒は正しく中蓋をして、強く押し込んでも沈み込まない構造にはなっていないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり正しかったのですね、
皆さんの説明で良く分かりました。

お礼日時:2023/05/28 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!