
原曲キー:D♭ と言う記載で、♭の数的には5つなのですが。
原曲音程も F から始まるので【この楽譜通り】↓ と思いますが、
https://www.poppiano.org/jp/sheet/?id=14039
入りのコードは G♭ で、
https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=https%3A% …
G♭=
五線譜的にはG♭キーは♭6つ、
しかしかつ、メロディライン的にはG♭もGも出て来ない ♭記号がそこ必要ないし・・
♭4つの A♭キー音階だし・・
ブルースハープで、どの配列キーを使おうか迷ってます。
何かご助言を m(_ _)m

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」について。>なにか民俗的「4だけ抜き」音階とかの特徴はあるのでしょうか?
はい。
この曲の作曲家グスタヴ・ホルストはイギリスの作曲家であり、イギリス(イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランドなど)の民謡を収集したことでも知られています。
この「木星(ジュピター)」の旋律も、ドイツ、フランスから見れば「イギリス民謡っぽい」曲調です。
イギリス民謡の例
庭の千草(アイルランド民謡)
蛍の光(スコットランド民謡)
https://www.youtube.com/watch?v=XPYXZCvc3ko
いずれも「ファ抜き」のメロディだと思います。
イギリス音楽のベースは、アングロサクソンが占領する前のケルト音楽なのだと思います。
こんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=Foh5J0th8Oo
D♭の調で「G♭」は階名の「ファ」であり、メロディーには出て来なくとも、調が「D♭の調」であることに変わりはありません。
「和声」としては「G♭」を使った「Ⅳの和音」が必須ですね。
ありがとうございます。
音楽的教養ウンチク、目からうろこです(^^
イギリス系&ケルト曲も、レパートリーのなかにいくつもあります。
4抜き旋律だったか?今回はじめて認識・意識しました。
洗い直して見ます(^^
No.5
- 回答日時:
No.2 あたた、間違いです。
> 「ラ,ド,ソ」がB♭,D♭, G♭ですから
いやそうじゃない。訂正。
「ラ,ド」はB♭,D♭で、和音G♭=[G♭, B♭, D♭(ファ,ラ,ド)] がドンピシャ。これはキーD♭のIV(subdominant)というごく素直な和音ですから、率直で透明感が出ます。ベース音G♭だけを鳴らして旋律を歌っても、ハーモニーは全然OKであることをご確認ください。
「シ,ソ」はC, A♭で、和音A♭=[A♭,C,E♭(ソシレ)]がピッタリ。これはキーD♭のV(dominant)というごく素直な和音で、やはり透明感が出ます。でも、「和音A♭のベース音A♭は旋律にも入ってるから、これじゃちょっと落ち着きすぎる(躍動感が足りない)」と考えるのなら、ベース音として旋律にない音E♭を選んで、転回形[E♭,A♭,C(レソシ)]を使うのもアリ。どちらにしても、ベース音だけを鳴らして旋律を歌ってもハーモニーは全然OKであることをご確認ください。
一方、和音を小節の途中で変えると、和声がよく合う代わりにリズムがbusyになる。うんとゆったりしたリズムにしたければ(「シ,ソ」は経過音とみなして)和音をG♭のまま変えないで突っ切るのが良い。どっちにするかは、何を重視して考えるか次第というところです。
No.3
- 回答日時:
歌手は、一番うまく歌えるキーを選びます。
人によって、歌える音域がことなるし、よく響く声の
音程もみんな違うので、上手く響くキーを選ぶのです。
ブルースハープで演奏するなら、上手く、いい響きの出る
キーを選ぶべきです。
なぜ、歌手と同じキーにするんでしょう。
ありがとうございます。
>上手く、いい響きの出るキーを選ぶべきです。
>べき
とかでなく、これは当然の、自分の好きな音色曲キーに度変換して、その選択も自分のセンスとして表現しています。
原曲キーまんま踏襲とかは余程のセンスない人しかしません(^^
たまたま?平原綾香さんが歌声として一番低い音が入りだったのでは?とも推測しますが・・
楽器表現でも、この曲は、ブルースハーフ゜のこの一番低いLowFの音を鳴らして入るのが魅力で、(広く合唱曲になってる)一音高いGの音色でも興醒めなくらいな、「余程のこと」のひとつです(^^
No.2
- 回答日時:
この曲はキーがD♭(変ニ長調)なので♭5つ。
「五線譜的にはG♭キーは♭6つ」とおっしゃるのは、キーがG♭(スケールが変ト長調)の場合の話。それはコードがG♭だということとはまるで無関係です。
一方、G♭というコードは G♭,B♭, D♭ の三音から成る和音であり、キーD♭における IV の和音。
旋律は、移動ドで歌えば「ミソ | ラードシソ」と始まるわけで、経過音を除く三音「ラ,ド,ソ」がB♭,D♭, G♭ですから、コードG♭がドンピシャの和音ですね。何のひねりもない。いや、ひねりがなく真っ正直で怖いぐらいであることによってこそ、透明感が演出されるわけです。
ありがとうございます m(_ _)m
曲の構成の良さを再認識いたしました。
移動ド、ギターカポ的置き換えて、すべて納得出来ました(^^/
m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
>入りのコードは G♭ で、
はい。それはD♭キーの「Ⅳ の和音」です。
音階名でいうと、前の小節の八分音符から
ミ ソ | ラ --- ド シ ソ |ド レ ド
です。
なので、入りのコードは「ファラド」のコードです。
「D♭キー」の「ファラド(Ⅳ の和音、サブドミナント)」のコードが「G♭」というわけです。
入りのコードが「ドミソ(Ⅰ の和音、トニック)」になっていないのです。
そういう曲なのです。
なので、挙げられている両方の楽譜のメロディラインは全く同じです。
ありがとうございます m(_ _)m
>(Ⅳ の和音、サブドミナント)
と、注釈つけていただいて、ハッ!と、ギターカポ的に置き換え、わかりました。
(^^/
https://guitarmagazine.jp/for_beginners/2021-082 …
C曲として、Fコードから入るって、なかなかに巡り合ってなかったので、眼うろこでした m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN パソコンの初期設定で分からないことがあります。 4 2022/10/27 21:09
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- 飲み物・水・お茶 え!これ100%、ならば買おうかな。…しかし実際は… 10 2022/09/06 20:37
- 虫除け・害虫駆除 トンボ「オニヤンマ」のイミテーションで、害虫を忌避できるという類の製品が、売られていました 3 2022/08/28 17:10
- 政治 「このクソッタレが!」名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 3 2022/05/30 18:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Google ドライブのようにXnBay ストレージ サーバのストレージスペースをコンピュータのエク 2 2023/04/28 19:09
- 宇宙科学・天文学・天気 日本初の月着陸船の件 2 2022/12/01 17:45
- FX・外国為替取引 円安・円高について 5 2023/01/04 11:20
- モニター・ディスプレイ 突っ張り棒につけれるマイクアームを探しています。下記リンクはモニターアームですがそのようにポールにつ 3 2022/09/07 01:18
- その他(エンターテインメント・スポーツ) こちらのバンド名分かりますか? 2 2022/06/16 22:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ロシアンスケールについて
-
ボブ・ディラン「風に吹かれて...
-
Original key ってなんですか??
-
ギターでスケール通りアドリブ...
-
曲のキーについて ???
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
転調したら・・・
-
家族になろうよ 間奏でハーモニ...
-
キーの書き方について
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
あるバンドについて
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
女性ボーカル、ベース、ギター...
-
この曲名を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ロシアンスケールについて
-
Original key ってなんですか??
-
「ロング・トレイン・ランニン...
-
ギターとピアノで合わせる場合...
-
ボブ・ディラン「風に吹かれて...
-
”夏をあきらめて”のキーは?
-
Uフレットとかって簡単弾きでカ...
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
ビートルズのコード進行(分析...
-
ジミーヘンドリックスの Voodoo...
-
あいみょんのマリーゴールド、...
-
キーとトーナリティの違い
-
曲の転調についての質問です。...
-
ギターで弾きにくいキーとは?
-
セリーヌ・ディオンのMy Heart ...
-
マイナー・ペンタ・トニック・...
-
スケールの自動設定
-
転調のあるギターソロについて
-
部分転調の見分け方を教えてく...
おすすめ情報
メロディにはG♭もGの音階は一回も出て来ない、いわゆる「4・7抜き音階」的、
といいますか?なにか民俗的「4だけ抜き」音階とかの特徴はあるのでしょうか?
5線譜的・Gラインに♭記号が必要ない・・
♭4つの A♭キー調としてもいいのに?
やはり、このコードセオリーの妙と言うわけですか?
https://www.sakura-chord.com/jupiter/
なぜA♭調としてないか? 解説していただけたら、よろしくお願いいたします m(_ _)m