
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も詳しくはありませんが、両方の形態があると思います。
但しなるべくならサーバマシンのIPアドレスを隠しておきたいのが人情だと思います。家庭内LANに繋がるコンピュータを例えばwebサーバにする場合、サーバコンピュータ自身はプライベートIPとし、ルータにグローバルIPを持たせ、さらにこのIPアドレスをDNSに登録し、転送先をサーバIP(プライベートIP)をするのが順当だと思います。
大規模なwebサーバも基本的には同じ仕組みではないでしょうか。ルータかあるいは特別な権限を持つサーバマシン(プライベートIPを持つ)が、LAN内に分散された沢山のサーバマシンに通信を分配するのだろうと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/06/05 17:42
ありがとうございます
LANの勉強中なので助かります
一般的なNATの図解を調べると宛先であるWEBサーバーに送信する時に、宛先IPはよくWEBサーバーのグローバルIPが記載されてるので、疑問になってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1990年以前にインターネットし...
-
メールアドレスの@の前後の呼...
-
テプラの文字幅をつめたい
-
Excelで50行毎に改ページを入...
-
teams設定教えて下さい。 ①ビデ...
-
iphoneについてです! 承認と購...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
UltraVNC ViewerからVNCサーバ...
-
eclipseの設定を別のPCへコピー...
-
スクリーンセイバーの設定方法
-
逆引きチェックを無くすには
-
DHCPでのIPアドレスの範囲の調べ方
-
Windows edgeにてアドレスバー...
-
論文提出で、A4サイズ1枚 文字...
-
ヤマハルータでの設定について。
-
Windows11にiCloudアプリを入れ...
-
Galaxyスマホの機能について
-
カーステレオでCDを聞くとHDDに...
-
PS4のAPEXで、動画を録画した時...
-
chemdrawについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1つのドメインを複数箇所のサー...
-
Yahoo等のWEBサーバーは全部グ...
-
自宅サーバーのことで
-
pingが通りません
-
マルチティアーとは
-
VPNってなんなのかを簡単に教え...
-
メールアドレスの@の前後の呼...
-
テプラの文字幅をつめたい
-
Windows11にiCloudアプリを入れ...
-
iphoneについてです! 承認と購...
-
Excelで50行毎に改ページを入...
-
UltraVNC ViewerからVNCサーバ...
-
teams設定教えて下さい。 ①ビデ...
-
PS4のAPEXで、動画を録画した時...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
Windows edgeにてアドレスバー...
-
Galaxyスマホの機能について
-
DHCPでのIPアドレスの範囲の調べ方
-
論文提出で、A4サイズ1枚 文字...
-
SEM(走査型電子顕微鏡)の...
おすすめ情報