
1990年以前にインターネットしてた方!
閲覧有難うございます。
ITパスポートの受験勉強をしていたら、「プロクシサーバー」という言葉がありました。
そう言えば昔は2ちゃんねるへの接続に、いちいち串刺してたなあ、と懐かしい思い出が蘇ったのですが、どうやって串をさしていたのかがとんと思い出せません。
私が出来たくらいなのでそう難しくはなかったとは思うのですが今ほど簡単ではなかったと思います。
もし当時の手順を覚えていらっしゃる方がおいでなら、ぜひご教示ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1990年以前にインターネットをしている人なんていないのでは?
インターネットそのものは1988年にアメリカで商用インターネットとして運用されるようにはなりましたが、日本ではインターネットは未知の存在でしたね。
一般にインターネットが普及する様になったのは、1999年にADSLサービスが始まってから。
それまではNIFTY-ServeとかPC-VAN等の特定のサーバに設置されたBBS(電子掲示板)へのアクセスを行うのが一般的でしたね。
プロクシサーバ経由でのインターネットへのアクセスは、NetscapeNavigatorとかInternetExplorerとかのwebブラウザ内の設定で行われるのが一般的だったかと。
Windows自体にも接続設定が存在しているので、そこでプロクシ設定も可能ですけどね。
プロクシサーバーのアドレスとポート番号を登録してそこを経由する様な通信を常時行わせるか、又はブラウザのアドレス欄にプロクシサーバーのアドレスとその先に接続したいアドレスを続けて記述してアクセスをするというやり方もあったかな。
サーバーを経由してのアクセスですから、通信品質そのものはかなり低下していてとても遅かった記憶があります。
ご回答ありがとうございます。
初めてPCを買ったのは1990年、確かテレホーダイもなかったと記憶しています。
ノートパソコンの1.2GBのHDDが30万円くらいでした。外付けハード1GBが6万円とか。隔世の感がありますね。
当時はまだパソコン通信の方たちがいらして、新参者の我々に当たりがキツかったですねえ。
「ネットが可能な環境である」ということ自体がある程度のふるいになったので、エキサイトチャットが盛り上がり、オフ会も盛況でした。
そうそう、そんな感じでした!懐かしいな。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
昔はブラウザーがインターネットエクスプローラーアプリでしたので、
アプリの設定にプロキシ設定がありました。
そこで設定していたのではないでしょうか。
今はEdgeブラウザになっておりその機能はなくなっています。
今設定するには、パソコン本体にする必要があり、設定アプリを起動して、ネットワークとインターネットのプロキシにある手動プロキシセットアップの所からできます。
ご回答ありがとうございます。
確かに昔のブラウザってIE一択でしたね。
流石に最近は串を刺さなきゃいけないようや所には立ち寄っていませんが串刺しって今も出来るんですねえ。
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
昔はなんかめちゃくちゃ難しかった気がしますが、何となく自分のスキル自体が上がったことと今の技術が上がった事で本当にやりやすくなりましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- その他(教育・科学・学問) 試験勉強のコツ 1 2022/07/28 15:13
- IT・エンジニアリング (資格について)IT業界の方にお聞きしたいです。 5 2022/12/16 22:36
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- 父親・母親 大学受験落ちた時の親 今から受験で、本当はスマホを触ってはいけないのですが気持ちの整理だけつけたいの 2 2023/02/22 11:56
- IT・エンジニアリング 小売業に就職したい場合、簿記をとるべきかITの勉強をするべきか? 5 2023/07/09 02:43
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 5月14日(日)にITパスポートの試験を受けようと思っています。 ITの知識はなく勉強してまだ1週間 1 2023/04/26 14:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiMax WM3600R Printer接続
-
Yahoo等のWEBサーバーは全部グ...
-
1つのドメインを複数箇所のサー...
-
マルチティアーとは
-
メールアドレスの@の前後の呼...
-
テプラの文字幅をつめたい
-
PS4のAPEXで、動画を録画した時...
-
VBAの改ページ設定について
-
iphoneについてです! 承認と購...
-
UltraVNC ViewerからVNCサーバ...
-
Windows edgeにてアドレスバー...
-
teams設定教えて下さい。 ①ビデ...
-
Excelで50行毎に改ページを入...
-
DHCPでのIPアドレスの範囲の調べ方
-
アンドロイドスマホで Xperiaac...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
スパムに犯されたサーバーのリスト
-
eclipseの設定を別のPCへコピー...
-
IP電話に設定後ナンバーディス...
-
テキストをコピー不可能なPDFの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1つのドメインを複数箇所のサー...
-
他国のIPアドレスの使用とIPア...
-
Yahoo等のWEBサーバーは全部グ...
-
研究室にサーバーを立てたいです。
-
1990年以前にインターネットし...
-
サーバーラックとは何でしょうか?
-
違うメーカーのサーバーにコン...
-
メールアドレスの@の前後の呼...
-
テプラの文字幅をつめたい
-
UltraVNC ViewerからVNCサーバ...
-
PS4のAPEXで、動画を録画した時...
-
Windows edgeにてアドレスバー...
-
iphoneについてです! 承認と購...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
DHCPでのIPアドレスの範囲の調べ方
-
Excelで50行毎に改ページを入...
-
teams設定教えて下さい。 ①ビデ...
-
DHCPサーバの優先順位
-
論文提出で、A4サイズ1枚 文字...
-
eclipseの設定を別のPCへコピー...
おすすめ情報