
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・サーバー
多くの端末を管理する大型端末
つまりマザーコンピュータですね
Windows2000などがそうです。
LANを組むと一台をサーバーにしないといけないです。
このサーバーで他のPCを管理するわけです。
・クライアント
サーバーの管理下にある端末
つまりLANで組んだ時のサーバー以外のPCの事です。
サーバーの管理下にあるため、全ての情報がサーバーにわかります。
これぐらいはネットで勉強しましょう
LANって何は無しの方向で一つ( ^ω^)
すみません。一応調べてはみたのですが…
>Windows2000などがそうです。
これはよくわからなかったのですが、それ以外はよくわかりました。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
広義に言うと汎用コンピュータに接続されている端末をクライアント
と称します。
サーバーソフトが動作しているPC、汎用機を(ホスト)。
接続されているPCをクライアントと称します。
日本語で言えば接続端末。
この頃はセキュリティの関係でリッチクライアントでの運用が進んでいるようです。(これは昔の端末運用に近い)
*リッチクライアントはOSを持たないPCで、ホスト上のOS、ソフトを読みこんで起動します。
汎用機が誕生した時は、制御、使用する為に『端末』を使用しました。
その後端末にOS、ソフトを導入して使用する様に成り、これが
PCの原型かもしれません。
ありがとうございます。皆さんのお陰でクライアントコンピュータがどのような事がわかりました。(と思います^^)
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
とってもおおざっぱに言えば、ユーザー(人間)が普段使うコンピュータがクライアントコンピュータです。
ちなみにサーバーは、人間が普段操作せず、クライアントコンピュータからLAN経由で依頼された仕事だけするコンピュータです。
人間の社会にたとえると、大企業には現場と本社ってのがありますが、汗水垂らしてなんでも仕事をして稼いでいる現場がクライアントに相当して、現場の苦労の結晶の報告を受けて上でエバっている本社がサーバーみたいな感じです。
コンピュータの世界でもサーバーはクライアントコンピュータと違ってエラいんです。下々の人間がさわると壊すので、キーボードやディスプレイもつながっていないことも多々あります。寒いぐらいにエアコンが利いた部屋に鎮座してることもあります。専用の部屋が与えられて、鍵もかかってたりしてね。それに対してクライアントコンピュータは、劣悪な環境で働かされて、遅いじゃ動かないじゃ、ボロじゃとののしられて、電源ブチブチ切られたりしても耐えているかわいそうなコンピュータなんです。
といったところが当たらずとも遠からずってことで。
No.3
- 回答日時:
歴史的な話が絡んでます。
PC以前のコンピューターは、センターに大型汎用機(Host Computer)があり、回線で端末機(Terminal)をつないで操作していました。端末の初期は電動タイプライターの類です。やり取りされるデータは、主にキー入力と文字だけで、ほとんどの処理はセンターで行っていました。
PCの登場により、ユーザー側の装置に豊富な機能を搭載出来るようになり、ホストコンピューターで従来行っていた処理の一部や、よりインテリジェントな機能を搭載出来るようになりました。それにともない、センターはシンプルで性能と信頼性に特化した作りにするようになりました。これを、サーバー・クライアントシステムと呼んで区別したのです。(ユーザー側の装置が主というイメージがある)
よって、申し訳ないですが、#1さんのいう「サーバーの管理下にクライアントがある」というのは必ずしもあてはまりませんし、サーバーは端末ではないし、LANを組むときにサーバーが必ず必要になるわけでも無いです。(なんらかのサーバー機能はどこかに必要になりますが、サーバー専用機が必要という訳ではないです)
まぁ、そんなはっきりした定義があるわけでも無く、ホストシステムに対する比較の意味で多く使われていますね。元々の意味は、単に「処理を依頼してくるコンピューター」ということに過ぎませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- Web・クリエイティブ フリーランスデザイナーの著作権について 4 2022/07/03 22:46
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士さんや福祉関係の仕事に携わる方々に質問です!! ご回答頂けると幸いです…。 介護学生1年で 2 2022/04/23 21:04
- インターネットビジネス ペット用品のネットショップ運営で悩んでいる事があります。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授の程宜し 2 2022/07/11 12:03
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- 夏休み・春休み 夏休みの課題終わらねぇ〜ってことで質問です。夏休みの課題でも時間がわりとかかるのが読書感想文などです 2 2022/08/17 11:06
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 知人・隣人 職場で周りと連携が取れず、突飛な行動をしてしまう 2 2022/06/11 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無料ですぐに更新が反映されるH...
-
ネットワーク構築
-
IPアドレスを分散するもの。
-
LANボードの値段の差
-
1つのドメインを複数箇所のサー...
-
Windows11にiCloudアプリを入れ...
-
メールアドレスの@の前後の呼...
-
PS4のAPEXで、動画を録画した時...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
テプラの文字幅をつめたい
-
パソコンの設定
-
Linuxでサーバを建てたいのですが…
-
UNIXをインストールしたいので...
-
特定のドメインのホームページ...
-
ウイルス感染誤認逮捕IPアドレ...
-
I-O DATAの
-
ps4 のゴーストオブツシマで血...
-
BIOSの設定で
-
teams設定教えて下さい。 ①ビデ...
-
UltraVNC ViewerからVNCサーバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1つのドメインを複数箇所のサー...
-
自社サーバーのメリット
-
pingが通りません
-
違うメーカーのサーバーにコン...
-
マルチティアーとは
-
telnetについて
-
ネットワークの勉強をしなけれ...
-
研究室にサーバーを立てたいです。
-
共有でプリンターを使う
-
VPNってなんなのかを簡単に教え...
-
初めてのサーバ構築について
-
ローカルネットワークのインタ...
-
ネームサーバーとDNSサーバーは...
-
WiMax WM3600R Printer接続
-
社内LANのバックアップを取りたい
-
サーバーの意味について・・・・・
-
動画ストリーミングの同時閲覧...
-
自宅サーバーのことで
-
特定のページが見れません。root?
-
サーバーラックとは何でしょうか?
おすすめ情報