dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

さくらサーバーVPS(メモリ:2G,容量:200G)と
ストリーミングサーバ:Red5
エンコードソフト:FFmpeg

を使って、ネット上で動画のストリーミングを行いたいと考えています。

その場合、同時にストリーミングを提供できる人数というのはどの程度になるのでしょうか?
(サーバーのメモリ容量で変わってくるのでしょうか?)

また、youtubeなどのように複数のユーザーが個々に動画をアップロードできる仕組みを考えているのですが、
その場合、サーバー上でエンコードするためにはサーバーにエンコードソフトをインストールして、
動画がアップロードされた際に自動的にシェルコマンド?を実行させるようにすればよいのでしょうか?

PHPならある程度分かるのですが、サーバー関連はあまり詳しくないので、分かり易くお教えいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ストリーミング再生の能力は、そのサーバ接続で使用できる「帯域」による制限が大きいです。



露論的には、1Mbps(毎秒1メガビット)のストリームを同時に100本流すには、100メガビットの帯域が必要になります。
もちろん、ストリーム中にはコントロール制御データが含まれますので、実際の効率は2割ほどダウンしますし、逆に、クライアント側は、余裕のある状態でストリーミングバッファメモリを使用しますので、単純な計算通りにはなりません。
一般的な(帯域共有型の)VPS環境ですと、「帯域保障」タイプの契約にしないと、数本接続しただけでアウトになったり、ホスティング会社から契約停止を食らいます。
また、帯域保障は一般的に、契約料金が高額になるため、VPSにしてホスティングコストを節約する意味がないかもしれません。

エンコーディングは、コーデック・画角・尺・ビットレート設定で画質が大きく変化するのと、PCやタブレット、スマートフォンの適正値設定も異なりますので、チャレンジが必要です。

エンコードはFFMPEGでOKです。phpからは便利なラッパーライブラリが出ていますので、そちらを使うことになるでしょう。
http://codezine.jp/article/detail/5173
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易く解説していただいてありがとうございます!
何十人ものユーザーへストリーミング配信するにはそれなりの料金がかかってくるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/23 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!