
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
水と食料の確保ですね
日持ちする食品をストックしておいて
定期的に食べて食べた分を補充する感じ
これだと特別な防災という感じじゃなくても始められる
停電した場合でも茹でるだけで食べられるような乾麺とか
逆に電気は通じているが水道が使えない場合の為にレンジで加熱すれば食べられるものとか
色々ミックスしておくと良い
東日本大震災では、うちのあたりはしばらく水道が使えなかったけど
電力供給は途絶えなかったので食料品とか避難所のお世話に成らずに済んだ
家が住める状態で食料品が確保できれば
その他はなんとかなるかな
この回答へのお礼
お礼日時:2023/06/13 06:54
なるほど!具体的にありがとうございます!
たしかに乾麺とかレトルト、缶詰なんかは重宝しそうなのでストックしたいと思います。
あとは運任せの部分もありますね…。
No.4
- 回答日時:
まずは、被災を被りそうな地域を避ける事です。
これは、洪水被害でも同じです。
No.3
- 回答日時:
住んでる地域にもよると思いますが、私は富士山が噴火→地震発生を想定して対策準備してます。
噴火すると灰で一ヶ月は家から出られないので、家で一ヶ月は暮らせるように、ご飯と水を用意してます。
あとはライフラインにどれだけの影響があるか分からないですが、止まってもご飯が食べれるように、ガスコンロとガス缶。
水が止まってもトイレが使えるように、飲み水とは別にお水をいらないペッドボトルに入れて保管してます。
あとはスマホですね。
今はスマホないとなんもできなくなるんで、ソーラーでスマホを充電できるのも買いました。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/06/13 06:47
富士山が噴火したら…どうなってしまうのでしょう…。けど、いつか噴火すると言われてますね…。
1か月分の食料、コンロ・ガス缶、水、どれも必要ですね。ソーラー充電器の値段はどのくらいでしたか?高いんですかね?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用防災速報教えて
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
-
事件について
-
日本のマスコミでは使い物にな...
-
令和の関東大震災、来ますか?
-
強姦•レイプに対する人々の考え...
-
5ちゃんねるのヘタレスレッドに...
-
令和の関東大震災
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
何も相談したり疑問に思わず日...
-
大阪万博における工事代金未払...
-
「富士山の救助ヘリ」有料化に...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
メダカビオトープをしてますが...
-
台風10号が怖くて眠れず何も手...
-
救助されたという表現は生存し...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐ...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
救護・救助・救援の違いについて
-
2025年7月、東北地方に被害は無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさん非常食の備蓄はどうし...
-
地震の備えに水って、なんのため?
-
地震の際、建物の中に残された...
-
大地震の時二階の方が安全?
-
9月1日は「防災の日」。防災グ...
-
震災対策
-
みんなは台風に備えてどんなこ...
-
災害時のコミュニティの在り方...
-
備蓄
-
水害に対しての防災用品
-
パソコン用防災速報教えて
-
大阪に住んでます。 去年の地震...
-
令和に無事に年号が変わりそう...
-
お風呂に入ってるときに地震が...
-
震災時のオムツってどうされま...
-
【火災】避難方法 火災が起きた...
-
水の長期保管方法(安価にて)
-
今回の熊本地震、倒壊家屋が少...
-
大震災から8年、今も避難者5万2...
-
マンションに住んでても大地震...
おすすめ情報