
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
お礼コメント読みました。2009年のことでしたか。的外れな回答をしてすみませんでした。
もう一つ思い浮かんだのは、彼らが「国じゃない」と言ったとき、(英語で)countryと言ったでしょうか、nationと言ったでしょうか。
もしnationと言ったのならば、nationというのは単なる「国」ではなく、「文化や言語を共有する国家」という意味合いがあるので、ベルギーはcountryだけどnationではない、という考え方があるようです。そのことを踏まえて言ったかもしれませんね。
言葉足らずですいません…彼らとはその時フランス語で話しました。
La Belgique est pas un pays !的な感じで言ってました。
No.2
- 回答日時:
彼らの「自虐」には元ネタがあると思われます。
ひとつ思い当たるのは、2018年5月、欧州議会(EUの主要機関のひとつ)でのナイジェル・ファラージの演説です。彼はこの演説で「ベルギーは国家ではない」(Belgium is not a nation.)と発言しました。
https://brussels-express.eu/brexiteer-nigel-fara …
ナイジェル・ファラージはイギリスの政治家で、イギリスのEU離脱(Brexit)推進派です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4 …
ファラージは欧州議会で(ベルギーの首相も出席する場で)、EUが目指す加盟国の基準統一の教科について、EUの主要機関を抱えるベルギーをやり玉に挙げて、「(EUの中心である)ベルギーは、異なる民族が対立しているし、国営テレビ放送もなければ、全国紙もないじゃないか。だからベルギーは国家ではない」と、EUとベルギーへの皮肉を込めて批判したわけです。
質問者さんがニースでベルギーの若者に出会ったのが2018年5月以降(ないし直後)であれば、このファラージの演説を受けてのことだと思います。「Brexit推進派のイギリスのファラージの言い分では、ベルギーは国家じゃないらしいよw」みたいな感じでしょう。
欧州現地での時事ネタを踏まえた自虐ネタでしょうが、ファラージの発言を肯定しているわけでもないでしょう。そのときの話しぶりにもよりますが、笑っていたということなら、「ファラージなんかにベルギーのことをとやかく言われたくないねw」みたいなニュアンスかもしれません。
すいません。ニースのユースホステルで出会ったのは2009年の冬のことでした。
でも昔からそのような国だというイメージがあったのかもしれないですね。
彼らは男3人の旅行客でめっちゃ元気で、堂々とした態度で自虐ネタを言ってましたねw
僕は旅先で初対面でしたが部屋にお邪魔して一緒に酒を飲み過ごしました。
No.1
- 回答日時:
ベルギーは、貴女もご存知の通り、フランス、ドイツ、オランダに囲まれ、
常に周辺国に利用され、戦争の草刈場的意味合いの国にされていました。
ベルギーの歴史を知るにはレポート100枚でも足りないくらい、
周辺国に翻弄され続けて来た複雑な歴史のある国なのです。
言語も、当時の占領国の言語(フランスが占領してた時は、フランス語。
ドイツが占領してた時はドイツ語。オランダが占領してる時はオランダ語)
の使用を強制的に押し付けられて、「自国語」が有りませんでしたし、
それぞれの占領国はベルギーの独立を許しませんでした。
大東亜戦争後(第二次世界大戦)の、今から60年前に、オランダ語、
フランス語、ドイツ語圏の三つの地域に分けられ、今から50年前には、
それぞれ三国の共同体に
させられて、文化も「ベルギー自国」の文化はありません、というか、
これらの周辺国がベルギーが自国の文化を持つことを阻止しました。
とりあえず「ベルギー」という国として独立はつい最近、数十年前に
出来ましたが、文化も言語も自国のものはありません。
そのノリの良いベルギーの男性は、そのような苦渋の歴史のことを
語っているのですね。
日本は、周囲を海に囲まれているため、他国が押し込んできて占領され、
日本語廃止等の憂き目には会うこともなく、令和5年の現在で2683年もの、
世界の中でも歴史の古い国です。
日本民族として、周囲を海に守られて来ました。
ですから、絶えず、戦争のたびに、他国が攻め入って言語まで
変えられるという悲しい運命からは逃れられて来ています。
日本のように他国に攻め込まれることもなく、2683年もの古い歴史を
持てるのが日本の素晴らしい処です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) 成田空港、羽田空港から4日間で楽しめる海外旅行先について。 7 2023/01/23 06:43
- サッカー・フットサル カタール大会が終わったら 4 2022/11/27 13:23
- 政治 天皇陛下が終戦勅諭を1940年にラジオで放送してたら太平洋戦争は防げましたね? 4 2023/06/04 12:13
- その他(海外) 独語が通じる国はどこなのでしょうか? 以下の答えだと思うのですが、当たっているのでしょうか? ネイテ 2 2023/07/13 02:40
- 世界情勢 安楽死合法な国、今後増えますか? 今はまだ、ベルギー、オランダ、スペイン でも、もっと近いところがい 4 2022/12/03 20:06
- ヨーロッパ フランス、ベルギーと旅行する予定です。 ベルギーは時間がないためブリュッセルのみの1日観光になると思 2 2023/06/14 02:11
- その他(ニュース・社会制度・災害) 個人の権利利益を保護する法律が日本と同じ水準の国 アイスランド、アイルランド、イタリア、英国、エスト 1 2022/12/08 07:08
- 経済 世界の借金大国(米ドル建て債務) 対GDP比率 1位 ベルギー 266666% 2位 ルクセンブルグ 4 2022/07/23 15:57
- ヨーロッパ 2月のヨーロッパ周遊プラン 4 2023/02/03 09:32
- 世界情勢 男女平等について 5 2023/03/03 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オランダの家賃相場について
-
オランダ、フランスから日本へ...
-
日本のビールがクソ不味くてベ...
-
1週間ほどベルギーに旅行
-
海外に手紙を送りたい
-
「オランダ人は背が高いモヤシ...
-
オランダ、ベルギー旅行 今年の...
-
オランダのチーズ市場での値段は?
-
ベルギーのEU本部やNATO本部は...
-
ベルギー周辺国・一人での観光
-
ベルギーの経済や産業について...
-
オランダ人の恋愛観
-
ベルギーに赴任中の家族にゴマ...
-
ブルージュ(ベルギー)の治安...
-
オランダ人は本当に背が高いの...
-
どうしてドイツは日曜は商店は...
-
変圧プラグ 定格250Vとはどう...
-
羽田空港(国際線)で変圧器を...
-
日本人は不細工が多いと思いま...
-
ここが変だよ日本人 ここが変だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オランダ、ベルギー旅行 今年の...
-
ベニスの運河に魚はいるのですか?
-
オランダの4月中旬の服装
-
オランダ人の恋愛観
-
「オランダ人は背が高いモヤシ...
-
オランダでよく目に付く看板に...
-
オランダ語の地名(Hoeksteen)
-
オランダのチーズ市場での値段は?
-
ベルギーは日本から見て方角は...
-
初めての海外1人旅について! ...
-
オランダのトラム
-
オランダ人は本当に背が高いの...
-
オランダに風車が多いのはなぜ?
-
なんか、ほぼ思いつきでオラン...
-
リエージュの情報求む
-
オランダ(アムステルダム)って?
-
オランダ、ベルギーへ4月1日...
-
オランダの掲示板
-
オランダ語で「オランダの皆さ...
-
ヨーロッパ時差、紙幣
おすすめ情報