重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

趣味はありますか?
お金はかかっていますか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    有難う御座いました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/19 19:58

A 回答 (7件)

模型(主にガンプラ)をやっています



キット自体はそれほど高くは無いですが
それ以外が高いですね

写真のコレクションケースは5万円くらいしたと思いますし
エアブラシセットも3万円弱しましたしね
「趣味」の回答画像5
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄い!!!!!
リアルで見てみたい!!

お礼日時:2023/06/18 09:02

熱帯魚は45cm水槽ならそこまでお金もかからないで済んでます。

水の音や餌をあげる時に寄ってきてくれると嬉しいですよ。
「趣味」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かるんですね。

お礼日時:2023/06/19 19:48

私は多趣味です。


順不同ですが、並べてみます。

① 電子工作
② 音楽を聴く、編曲、演奏、歌う
③ 乗り物に触れる、乗る、見る、手入れする
④ 旅行
⑤ おいしいものの飲食、食べ歩く、作る
⑥ 寄席演芸の鑑賞
⑦ 日曜大工・園芸( DIY )で家を手入れ・リフォームする
⑧ いろいろな人と雑談を楽しむ
⑨ 家族とウィンドウショッピングやパーティなどを楽しむ

なんかかなぁ

私はプロファイルのような隠居爺です。
ひとつひとつを紹介しましょう。


① 電子工作
小さいころからやってました。
ド田舎の生まれ育ちなので、ひとり遊びでやってきました。
最初は親にその手の雑誌を買ってもらったこと。

捨てられたテレビなんかを拾ってきて分解し、そこから集めた部品で自作してました。

小学校の頃、見よう見まねでラジオやオーディオアンプを作ったのを手始めに、中学校でアマチュア無線の免許を取ると、送信機や受信機を自作して遠方との交信を楽しみました。
市販の通信機なんて高くて買ってもらえませんでしたから。

すべて独学で、高校のころには、大抵のものは自分で回路設計などができるまでになってました。

結局それを仕事にもしましたが、仕事と趣味は切り分け、趣味の世界はもっぱら『チエ・ウデ・ワザ』磨きで、世の中にはないようなものを好きに作って楽しんでました。

隠居した今は、もっぱらこれと音楽を楽しんでいます。

私はちょっとしたマニアなので、これにはちょっとお金をかけています。
とはいっても、年に10万円はかけてませんが。


② 音楽を聴く、編曲、演奏、歌う
小さいころから、歌を歌うのも、楽器をするのも、他の人の歌や演奏を聴くのも好きでした。

学生時代は、グリーやコーラス、クラシックのオーケストラに混ぜてもらって楽しんでました。

社会人になると、もっぱら聞くことばかりになりましたが、そのためにオーディオの環境整備として、電子工作でのアンプ自作や、DIYでの部屋作りなんかを楽しんできました。

隠居した今は、もっぱら DTM で楽しんでます。

これはちょっとした機器をそろえるのにお金は使いましたが、数万円を何回かですかね。

パソコン用のなかなかいいソフトや、楽譜とか音源データなんかがどれもフリーでかなり手に入るので、PCさえあれば『タダ』でかなりのことができる趣味じゃないかと思います。


③ 乗り物に触れる、乗る、見る、手入れする
小さいころからの鉄道ファンです。

子どもの頃は毎日の生活圏内にSLが現役でしたし、色とりどりの特急・急行・準急などの列車が走り回り、食堂車や寝台車なんかをいろいろ組み込んだ列車がたくさん見られたので、見ていただけで楽しかったものです。

その意味では今の日本の鉄道は代り映えしなくて食指が伸びません。

一方、当地には長距離移動手段としての旅客列車が国策で残されています。
そんな列車が毎日私が暮らす町の隣町を通っていきます。
食堂車や寝台車を連ね、ニューヨークや地方都市を結んでいろそんな列車に乗って旅行したいと思っているところです。

また、私の家から車で1時間ちょっとのところに、州の交通博物館があります。
そこではレストアしたり、保存している車両の整備にボランティアを募集しています。
自分が出来る範囲で本物に触れて手入れができるなんてファン冥利に尽きます。
何度か参加させてもらい楽しんできました。

同じようなこととして、仲間の飛行機や船や車のレストアや整備を手伝ってあげています。

最近では、小型機の電気システム全部を全く新しく作り直してあげるプロジェクトを請け負ってやってあげました。

飛行機は操縦もします。
免許は持ってませんが、当地では教官の資格がある人が一緒なら操縦かんを握らせてもらえます。
飛行機を持っている仲間が飛ぶときや、軍の予備役の仲間が習熟訓練をするときに乗せてもらいます。

この趣味は、ガス代や仲間との飲食代にお金がかかりますかね。


④ 旅行
カミさんとの共通の趣味です。

私たちがするのは、車で遠出するのと、飛行機で行く旅行と、クルーズ船でのんびり周遊する旅行です。

車での遠出は、片道 1,000キロまでのところですかね。
500キロぐらいまでなら一日で行って、行った先でのんびりしますが、それ以上遠いところになると途中で1泊入れます。
それ以上は飛行機で行きます。

たまには都会の空気を吸いたい時には、ボストンやニューヨーク、ワシントンDC、アトランタなんかに行きます。

その他だと、音楽を聴きにミズーリやテネシーに行ったり、冬場の温かさを求めてフロリダに行ったり、海を見て過ごしたくなった時にはフロリダ・パンハンドルやカロライナのビーチに行きます。

コロナ禍でヨーロッパへ行ったり、船のクルーズを楽しむのは控えてましたが、国内で西海岸に行ったり、日本に行ったりはずいぶんしています。

これは交通費に宿泊費に飲食費でちょっとお金がかかりますね。


⑤ おいしいものの飲食、食べ歩く、作る
旅行と抱き合わせの趣味でもありますが、ウチに居ても、周辺の町の飲食店を探したり、気に入ったところで気に入ったものをいただくなんて言うのも結構よくしてます。

そうして経験してきたものを再現したくなったりもよくします。
なので、カミさんや仲間たちとワイワイ話をしながら、作ってみるなんて言うのもよくやります。

今は季節柄、おいしい冷菓で盛り上がってます。


⑥ 寄席演芸の鑑賞
日本には年に1~2度は行きます。
その折に時間があればよく寄席に行きます。
子どもの頃から好きなので。

行くのはたいてい浅草、新宿、渋谷、池袋の演芸場です。
もっぱら行くのは浅草。
入れ替えなしで昼から夜まで通しで楽しめるので。

当地でもそれに似た小劇場はあります。
なので、大きな町に行った時にはそれを探して楽しんでいます。

家にいるときは、YouTube でも楽しめますし、本でも楽しめます。

これは安上がりの趣味でしょう。


⑦ 日曜大工・園芸( DIY )で家を手入れ・リフォームする
趣味なのか家の仕事なのかは意見が分かれるところでしょうが、私は楽しんでいるので趣味と思ってやってます。

当地では、家はちゃんと手入れするものと決まってます。
しっかり手入れされていれば、家の価値は築年数がどうでも変わりません。
そのやり様によっては家の値段が上がるほどです。

今まで、私は自力で、裏庭のポーチにウッドデッキを、ガレージの天井に中二階の荷物室を作りました。
天井裏を整備して、集中空調がそこにも入るようにし、DIY の作業場を確保しました。
トイレを全て私の手で温水洗浄便座に変え、トイレのひとつの便器の交換と床の張替えをしました。
電動ガレージドアを入れ替え、セキュリティシステムをつけました。

その結果、家の価値は結構上がってます。
買った時に築 15~16年だった家に 15年住んでますが、この地域の土地の価値の上昇分も入れて値段が 1.8 倍になってます。

お金の掛け甲斐がある感じです。


⑧ いろいろな人と雑談を楽しむ
この『教えて goo』もそうですが、誰かと双方向の会話をするのが好きです。
私はSNSはやってませんが、アマチュア無線ではいろいろな人と話を楽しんでいます。

アメリカ人は話し好きです。
多くの場合、住宅地の中には公道はなく、住宅地の中で外に出ても、そこの住民としか出会いません。
なので、通りすがりでも気軽に安心して立ち話で楽しい雑談ができます。

ウチは肉よ焼いたりという煙やにおいの出る調理はガレージで私がします。
ビール片手にバーベキューグリルでやりますが、やってると散歩で通りすがりの近所の人が寄ってきます。
大抵は焼き鳥なんかを焼いて肴にしながらやってますから、それをふるまって雑談します。

これが趣味かどうかはわかりませんが、私はこのひと時が好きです。


⑨ 家族とウィンドウショッピングやパーティなどを楽しむ
ウチの子供たちはまだ大学院に研究者として残ってますが、スポンサーから報酬をもらって自活してますし、結婚を決めた相手とも同棲してますから、すっかり独立しています。

私の趣味の仲間、近所の人々、子供たちの仲間、子供たちの連れ合いの親戚の人たちなど、付き合いのある人たちはよく家に来てくれます。

そんな人とは、特に『パーティ』などと呼ばなくても、三々五々集まるとワイワイ家の中や裏庭でパーティーもどきが始まってしまいます。

また、そんな家族と、日曜の教会の後とか、誰かの誕生日の食事会の後に、ショッピングモールでウィンドウショッピングの散歩をし、その途中や後にお茶を楽しむ。

そんなのも一つの趣味でしょうか。

私の趣味の紹介でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々〜凄い

お礼日時:2023/06/18 09:03

多趣味です・・・


小説3000冊弱、バイク各種、腕時計6本をはじめ色々と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/06/18 00:00

各種投稿サイト(無料で楽しめる)、ヤフオク・メルカリ(主に出品)、ココナラ(出品)、貸農園での野菜類栽培(賃料月々3500円)、散歩(写真も含む)、自宅で軽い筋トレ。



貸農園は知人と共同なので、実質半額(1750円)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/06/18 00:00

【僕の趣味一覧】


読書:月1500円くらい(ほとんど中古品で購入)
空手:会社のクラブで月500円
柔道:月1000円
ボクシング:月4000円
プログラミング:月0円パソコンのみ
ウォーキング:月0円毎日1万歩
海外旅行:年20万円くらい(コロナで2年くらい行っていない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい

お礼日時:2023/06/17 23:59

かなり多趣味です


お金はなるべくかけないようにしていますが、どうしてもある程度の額まではいってしまう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多趣味、器用なんですね。

お礼日時:2023/06/17 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!