
No.4
- 回答日時:
私は骨董の世界には素人ですが、この世界に近道はないと思います。
とりあえず「本物」だけを見続けて、本能だけがもつ魅力をその身に叩き込むしかありません。「何故、自分はこの品にこんなに惹かれるのか?」を突き詰めること以外にないと思います。困ったことにその魅力は「本物」にだけ宿るわけではなく、世間で言われるところの「贋作」にも少なからずあります。まあだから騙されるんですけどね。でもそれは世間一般での評価で、その魅力を感じた人達にとってはある意味「本物」と変わらないわけですから、それでも納得できるのですが。ですから個人として骨董や古美術を楽しむのはあくまで「自己責任」なので支障はないのですが、「業として」それこそ魑魅魍魎の世界に挑むのと同じことなので、かなりの実力がないと「信用」を維持できずに無理だと思います。あなたがどちらの目的で質問されているのかわかりませんが。。あらためまして個人的に楽しむだけなら、ひたすら実物をみて自分が何に惹かれるのかひたすら自分自身に問いかけて下さい。それはとりもなおさず自分自身を知ることに繋がります。まあこれは古美術に限らず芸術一般に全て言えることですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーナメントって何?
-
すっげぇ下品な質問をします!注意
-
なぜヨーロッパの絵画には裸の...
-
掲示と展示ってどう違う( -_・)...
-
「張る」と「貼る」
-
65000円のソープランドより楽し...
-
美術・芸術作品に関する英語句...
-
助数詞「品」と「点」の明確な...
-
現場職が好きなので一生プレイ...
-
大きな絵画を運んでくれる運送会社
-
フィリピン人の女性を好きにな...
-
画家を調べたい
-
ABS造形品の微小隙間を埋めるに...
-
額縁の数え方
-
日本の文化について論文を書きます
-
CGクリエイターになるためには...
-
フォントの著作権について
-
ジョン・テニエルの不思議の国...
-
剥製の配送について教えてください
-
shadowとshadeの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報