dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

霊的な指導にないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • いや働いて得た金銭と貪りを働かないで得た金銭は根本的に異なります混同してはなりません、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/24 05:47

A 回答 (5件)

富とは金ですよね。



霊的指導とは???

金小僧という妖怪いたが。
    • good
    • 0

確かに大昔の僧侶や修行者は働かない人だったと思う。


今でもそういう人はいると思うけど、とても少ない。
もしあなたが大昔の修行者とか僧のように高潔に生きたい、出家したいと言うのであるなら、出来ると思う。誰も止めないし、止める人がいてもその覚悟を持って振り切れると思う。世間の人は言うほどには甘くない。無知でもない。指導をしようと思えばそれなりの霊格や人格を自身が備えていなければならない。そして、高い霊格や人格を備えている人ほど、他の人を導こうなどとは思わないもの。

ただ、自身のために修行をしたいと言うのならすればよいと思う。
少なからずの人がそうやって、意識せずの内に自身だけではなく他の人をも道に呼んでいる。
    • good
    • 0

感謝できない大人に存在価値はありません。

    • good
    • 0

ここに「礼儀知らず」が居た。



先ずは、「回答ありがとうございました。」だろう。ちゃんと仕事しろよ。
    • good
    • 2

たしかに、「貪(むさぼ)らない」という精神は尊いですが、「無職」イコール「尊い」とするのは短絡的と思いますね。



「無職」でも国の支援を受けることが出来るし、何らかの給付金を受け取る場合もあります。つまり、合法的に「貪」っている。

もしも、富裕層のスピリチュアルになりたければ、レーガン婦人をアドバイスしたような占い師にでもなるのがベストでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す