dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本のサーバーはそこそこ動画見れたのですが、アメリカは微妙でした。

A 回答 (3件)

仮に、貴方が日本に居て、動画のサービスが日本のサーバで提供されているとすると



貴方(日本) <> VPN(日本) <> サービス(日本)
の場合と
貴方(日本) <> VPN(米国) <> サービス(日本)
の場合を比較すると

中継するものも増えますし遅延も出ますし
    • good
    • 0

VPNって基本的にサーバからクライアント間の回線を暗号化することになる。


だから、暗号化を行うために通信速度は理論的に遅くなります。

また、接続先のサーバの回線に左右されることになるが、どうしても通信速度は落ちてしまうことが多いですね・・・

まぁ、ISPの回線ではなく、VPNの回線を使いことにより経路が変わることにより通信速度があがるって可能性も、理論的にはありえるんですけどもね・・・

基本的に日本国内なら、日本国内の方が回線が大きい。
海外になると日本国内に比べてどうしても回線は国内ほど太くはありませんから・・・
    • good
    • 0

ほとんどのケースで遅くもなりますが、極まれに、速くなるケースもあります。



VPNは、質問者さんのPCやスマホから、VPNサーバーまでは通信内容を暗号化するので、VPNサーバーでVPNサーバーがない状態のリクエストに戻す処理が入り、その分一つ処理が多くなり、データの遅延が増えます。

また、無料や公開VPNは、繋ぐユーザー数が多くなり、VPNサーバーの性能が良くても、ユーザー数や、ネットのセッション数が増えれば増えるほど、処理が多くなり、上記の処理がより遅延することになります。
※有料のVPNは、サービス向上のためクラスタリングしてるケースが多いです

もう一つの要因としては、インターネットの通信は、目的のサーバーと、質問者さんのPCが直接やり取りするわけでなく、様々なサーバーを中継して、最終目的のサーバーとデータをやり取りします。

そのため、VPNサーバーを経由すると、その分経路が増えるので、遅延が生じやすくなります。ただし、経由のロスが少ないケースでは、遅延を感じることが、少ない場合もあります。


ここまでが一般的な話ですが、極まれに、速くなるケースは、経由が増えることで、混雑しているルートとは別のルートで通信することで、結果的に混雑が回避される場合です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!