dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
20歳(女)です。相談よろしくお願いします
6月
18日からルームシェアを友達とはじめました。しかし、その友達がすぐ熱を出してしまい、友達が一週間ほど実家に戻りました。
入居する時に、月五万ほど払ってねと友達には言っていたので、五万受け取りました。しかし、次の日に私がそのお金で出かけてしまいました。友達には伝えてません。
一昨日、7月に入ってしばらくしたら戻るねと連絡がありました。しかし、私は一人がよくなってしまい、やめたいと言いました。
友達はわかったと言ったのですが、そのあとに、ルームシェア解消するまでのお金はいらないので、残りのお金は返して欲しい。と言われました。
返さなくても大丈夫でしょうか?

A 回答 (7件)

日割計算して残金は友達に返金しましょう。

金の件は後々トラブルになりやすいのでキッチリと決着を付けましょう。それにルームシェアで色々と勉強になりました。今後ルームシェアをしない事です。
    • good
    • 6

身内に借りてでもすぐ返すべきですね


住まいという重要なものの約束を一方的に反古にするのですから
本当は住んだ分も引かずに上乗せしたいぐらいですが。

預かったお金を別の用途に使うのはダメなことです

それに一人暮らしするってのに5万返す余裕もないのかな
って思うよ
それなのにパーッと使ってしまうとは…。

どうして返さなくて大丈夫でしょうか?になるのかわかりません

5万は6月分で、6月は少しでも住んだからかえさなくていいっていう理屈なの?
じゃあ一方的に契約をうちきることへの補償は出すの?
    • good
    • 6

>次の日に私がそのお金で出かけてしまいました。

友達には伝えてません。
個人であれば窃盗。
法人であれば背任。
いずれにせよ犯罪、刑事事件だ。

つまり、質問者は逮捕・起訴を免れるための示談の話をしているわけ?
少なくとも目的外で使った金は事実を告げていったん全額を返すべきだろう。

>返さなくても大丈夫でしょうか?

日本語が不自由なようだが被害者は返せ、と言っているよね。
カネ、惜しいわけ?
その理論では世間では通用しない。
たとえ発覚していなくても犯罪を犯した、との自覚を持て。
    • good
    • 6

大丈夫ではありません。

大事になる前に借金でも何でもして返して下さい。
口約束でも大した証拠がなくても裁判にはできます。
    • good
    • 6

返さないという選択肢なんてないでしょ。


最低45,000円は返さないと。
    • good
    • 6

利用日数を差し引いた分を返却するべきでしょう。


お金がないのであれば残りの期間をシェアすべきではないでしょうか。
    • good
    • 6

お友達が実際におうちにいた期間分、それだけ受け取って良いでしょうけど


実質いない分は返すべきだと思いますよ。

お金が絡むことで「やっぱりやめた」は心象が良くないです。
これからは慎重に決めることをお勧めします。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!