
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
男女が対等な時代になったからこそ生じた生理現象だと思います。
大抵、蛙化現象を言い出すのは女性です。人間含めて、生物的には、オスがメスに恋をして求愛してつがいになるのが自然な姿です。
ところが、オスに強い魅力があった場合、もしくは、メスの魅力が低い場合、メスからオスを好きになることがあります。
その場合、メスからオスを好きになると、盛りのついた年頃であれば、オスは「好みじゃないけどヤレる」というメスにない感情が生じます。
そうなった場合、もしもメスがオスの子を孕むと、オスは高確率でメスとその子を捨てて不幸になってしまいます。
これが蛙化現象の正体のはずです。女性から好きになる恋愛はその先が不幸になりやすいと遺伝子が警告してるのだと思います。
逆と言われる蛇化現象は、オスからメスへの誠意でメスがオスを愛するようになるという自然の流れに即しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅雨の時期、亀が道路を歩いて...
-
蛙は塩に弱い??
-
庭にカエルがいたのですが・・・
-
ベランダで見かけるカエル
-
最近ヘビを見なくなったと思い...
-
カニのハサミはまた生えてくる...
-
生き物の巣穴でしょうか?
-
モリアオガエルが茨城県にはい...
-
カエルはどこからくるのでしょ...
-
晴れの日、カエルはどこにいる...
-
赤手ガニについてかなり困って...
-
カエルの生態
-
カエルは鳴くのにオタマジャク...
-
カエルの急所ってどこですか?
-
田んぼのオタマジャクシはどこに?
-
おたまじゃくしの時のえらはカ...
-
上海蟹とソフトシェルクラブの違い
-
この写真のカエルの種類、名前...
-
おたまがカエルになる時、いつ...
-
カエルを水から煮ても死なない...
おすすめ情報