
No.5
- 回答日時:
カエルがじっとしているのと見たとき、何かを考えているんじゃないか、と思えたのではないですか。
近づくと驚くんじゃないか、怖がって逃げるんじゃないか、と、カエルに感情や意思があるのではと想像したのではないですか。
人形やぬいぐるみがかわいいのはそういうところではないかと思います。
ペットロボットも。
カエルはロボットと違って実際生きているので、ぼくらはみんな生きている~って気分でしょうか。
これで、「ヒキガエル」などと名前がわかると、よけいにカエルの存在を認めることになり、別の場所で同じカエルを見かけても愛着がわくでしょう。
さらに「ケロ吉」とか命名すると、カエルに人格まで与えてしまい、「この子は雨がふると喜んで出てくるんだよねー。」などと、さらにかわいくなってしまうかもしれません。
人間は他人の気持ちを推測する能力を磨くことで進化・発展してきたといわれています。
>人間は他人の気持ちを推測する能力を磨くことで進化・発展してきたといわれています。
カエルの気持ちまで推測してしまっていたのか、と思うと複雑な気分です。次の遭遇を楽しみにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ヒキガエルのどこか一部(目とかイボとか)が可愛いようにみえたのですか?それとも全体的に可愛いと思えるようになったのでしょうか。
物事は観察するほどに見え方が変わってきます。身近なところでは、はじめ意識しなかった人が、見ているうちに結構良くみえてきたり(顔より性格に惹かれるようになったとかではなく、見慣れてこなれてくるというような感じ・・・)。
「情が移る」というのは非常に漠然とした表現なのですが、ヒキガエル全体を眺めずにその目とか体型とかをみていると抵抗が無くなったり、もしくは逆に、イボとかぬめりが嫌いだったのが、全体のスタイルを見ているうちに興味が沸いてきたとか・・・。
この辺を自問自答すると明らかになるかもしれませんよ。
No.2
- 回答日時:
> 「かえる=かわいい」が「真実」だとは思えません!
思えないのではなく、思いたくないだけじゃないですか?
「カエルなんて!」ってかんじ?
実際かわいく思えたんですから。
ちなみにcivilさんの見たのは緑の小さいアマガエルですよね?
私はそれ以外はあまりかわいいとは思えませんが(笑)
>ちなみにcivilさんの見たのは緑の小さいアマガエルですよね?
いえ、12センチほどの茶色のカエルでした。調べたところヒキガエルの一種、資料の中ではアズマヒキガエルに近いのではないかと思うのですが…。じっとしているとかわいいように思えますが、少しでも動くと気持ち悪いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅雨の時期、亀が道路を歩いて...
-
蛙は塩に弱い??
-
庭にカエルがいたのですが・・・
-
最近ヘビを見なくなったと思い...
-
赤手ガニについてかなり困って...
-
カニのハサミはまた生えてくる...
-
ベランダで見かけるカエル
-
蛙について
-
この写真のカエルの種類、名前...
-
カエルはどこからくるのでしょ...
-
このカニの種類わかる方いませ...
-
このカエルの名前を教えて下さ...
-
おたまがカエルになる時、いつ...
-
カエルを水中に沈めると死にますか
-
晴れの日、カエルはどこにいる...
-
これってカエルでもイモリでも...
-
サランラップの熊どこに生息し...
-
草花の仲間
-
わたしには蛙化現象になったこ...
-
牛の精子を浸けた瓶の中に牛の...
おすすめ情報