
No.2
- 回答日時:
孵化して間もなく、親から餌をもらったり栄養の詰まった袋を体にぶら下げたりしない状態で、栄養の摂取に特化し、生き残りと成長に最適化された幼生 →おたまじゃくし
次世代を生み出すための生殖機能を備えた成体 →かえる
と言えるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
コモリガエルの中には,カエルで生まれるものもあります。
しかし,そこまでするには,産みっぱなしでは無く,酸素と栄養を供給しないといけません。ですから当然卵の数は少なくなります。一般のカエルが,3~4mm程度のカエルで生まれても,陸上で生き残ることはチャンスは限りなく低いと思いますが…サメのように,大きな子を少なく産んで,生まれたときから捕食者のサメで産む方法もあります。また,イワシのように,膨大な数の卵を産んで,孵化したては動物プランクトンに食べられ,成長すると動物プランクトンを食べるといった方法もあります。どのような戦略をとるかは色々と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
カエルの飼い方と水槽の水
-
5
カエルやトカゲの指の数
-
6
しっぽが虹色のトカゲ
-
7
カニのハサミはまた生えてくる...
-
8
住宅地に白サギって、珍しいで...
-
9
このカエルの名前を教えて下さ...
-
10
ダンゴムシは、どうやって石の...
-
11
このカニの種類わかる方いませ...
-
12
このカニの種類を判る方
-
13
かえるの足はどっちが先に生え...
-
14
淡水カニの名前
-
15
いもりの寿命?
-
16
カエルはどこからくるのでしょ...
-
17
モリアオガエルが茨城県にはい...
-
18
最近ヘビを見なくなったと思い...
-
19
おたまがカエルになる時、いつ...
-
20
このカエルはなんてカエルです...
おすすめ情報