
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ことばには、しゃべりやすい、発音しやすいように「変化」する例が多いんですよ。
それが「話し言葉」の特徴です。お示しのものは「連濁」で、前からつながることで「濁り」ます。濁らない「カニ」がまずあって、それを「他の言葉とつなげる」ときに音が変化するのです。
カニ → 越前ガニ、毛ガニ、上海ガニ
川(かわ)→ 多摩川(たまがわ)、淀川(よどがわ)
橋(はし)→ 新橋(しんばし)、かちどき橋(ばし)
崎(さき)→ 山崎(やまざき)、犬吠崎(いぬぼうざき)
(人名で「ヤマサキ」と読むという人もいますが、その方が特殊なのでしょうね。「中島」を「ナカジマ」と読むことが多い関東と、「ナカシマ」と読むことが多い関西といったように、「方言」に近い場合もあるようです)
前からつながることで、発音が省略される「音便」というものもあります。
一発: いちはつ→イッパツ
切手: きりて→きって
追い払う → 追っ払う(おっぱらう)
若人: わかびと→わかうど→わこうど
仲人: なかびと→なかうど→なこうど
商人: あきびと→あきうど→あきんど
踏みつける → 踏んづける
書く→書きて → 書いて
垣間見る: かきまみる→かいまみる
埼玉: さきたま→さいたま
などなど。
日本人には「あたりまえ」なんですけど、「文法」を学ぶ外国人には「???」でしょうね。
最近の若い人は、「日本語を学ぶ外国人」に近いのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
単なる、連濁でしょう。
後ろの単語が濁音になる。そんな例は、沢山ありますよ。
・鳥も「〇〇ドリ」
・蛙も「〇〇ガエル」
・蝿も「〇〇バエ」
のように、濁る事が多いですよ。
No.2
- 回答日時:
会話というのは
一般的に大雑把な話から細かい話に進んでいきますね
例えば
Aさん「ルンルン♪」
Bさん「なんだかご機嫌だね」
Aさん「昨晩はおなか一杯カニ食べたんだー」
Bさん「へー、どんなカニたべたの?」
Aさん「日本海の冬の味覚を代表する松葉ガニ!」
Bさん「おー、うらやましい。なんかおれもカニ食べたくなってきた」
Bさん「でもお金ないからカニカマかな」
という事で「カニ」もよく使われるんですが
いちいち言葉の初めから濁音を発声するのは大変だったりしますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
宇宙空間でロケットを燃焼し続ければ空気抵抗が無いのでどんどん加速すると思いますが、光速まで加速するた
宇宙科学・天文学・天気
-
地球から火星まで片道1年半掛かるそうですが本当に有人火星探査なんて出来るんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
満月になる時、なぜ太陽の光が地球に遮られることなく月まで届くのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
ロケット失敗したら依頼搭載された人工衛星等の補償はされるのか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
白いキツネっていますよね?
生物学
-
6
標高1500mより3000mのほうが気温が高いのは何故ですか また、なんでこんなに異常気象なんですか
地球科学
-
7
月の資源を地球まで運んで来る計画ってあるんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
海王星に住むのに、持って行ったほうがいい物はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
ダーウィンの進化論は本当に正しいのですか?
生物学
-
10
太陽系の惑星や衛星には「地球以外に生命は存在しない」と断言しても良いのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
星ってなんで光ってるように見えるんですか?? キラキラって 動いてる訳でもないのに 数々の星空見ると
宇宙科学・天文学・天気
-
12
核兵器で地球が割れると言っている人が私の友達にいるんですが、実際核兵器ぐらいじゃ地球はびくともしませ
化学
-
13
鳥はなぜ飛ぶようになったとでしょうか。 人間は地上で暮らしていますが元々は海で暮らして進化の過程を長
生物学
-
14
百獣の王と呼ばれるライオンですが、 歳老いて、獲物も獲れず弱り果てたら、 その最期は他の肉食獣に殺さ
生物学
-
15
「予定を1時間遅らせる」の反対の意味は何と言いますか
日本語
-
16
鶏はなぜ毎日卵を産むのか
生物学
-
17
この世で1番硬い物質って
化学
-
18
伝書鳩は移送先から帰巣するわけですが、長年移送先にいると移送先が巣となり、元の巣に戻らず、移送先に戻
生物学
-
19
2000年入るまでは例えば1965年のことを65年とは略さなかったですよね?普通に言うなら40年です
歴史学
-
20
電圧は抵抗が無いと発生しないのですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
蛙は塩に弱い??
-
5
カニの種類を教えて下さい
-
6
川で発見。このカニは何ていう...
-
7
カエルは水を飲むのでしょうか?
-
8
しっぽが虹色のトカゲ
-
9
住宅地に白サギって、珍しいで...
-
10
庭にカエルがいたのですが・・・
-
11
葉上のカエルが冬眠する時期は
-
12
カエルを水から煮ても死なない...
-
13
先日イベントでお迎えしたチャ...
-
14
蛙の一生について
-
15
めだかの受精卵より人間の受精...
-
16
動物のと人間の繁殖方法の違い
-
17
晩ご飯は美味しかったですか?
-
18
卵を割ってしまったこれは可逆...
-
19
鳩よけネットを付けたいのです...
-
20
日本人と外国人男性の「アレ」...
おすすめ情報