10代と話して驚いたこと

生のカエルを食って安全なわけないですよね? カエルを食ってサナダ虫に感染したら、お尻から、2メートルものサナダ虫が出て来るんですよ? そんな物引きずって道を歩けますか?

ですから、私はファミレスでサラダを出されても、けっして生では食べません。熱いお湯か、スープの中に、サラダを入れて、熱湯消毒してサラダ虫、ではなくて、サナダ虫を殺してから食っています。皆さんも同じですか?
______________
http://rouji-ah.com/blog/2018/02/02/%E3%82%AB%E3 …
カエルから感染する寄生虫
マンソン裂頭条虫
______________
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/ …
脳腫瘍と思って頭を開けたらサナダムシだった!
2019年6月6日(木)14時20分

<死んだ親族に電話をかけたり悪夢を見るなど異常な行動に悩まされるようになった原因は、脳に産み付けられた1個のサナダムシの卵だった>

脳腫瘍の疑いで手術を受けた女性の脳で見つかったのは、脳腫瘍ではなくサナダムシの卵だった──。

ニューヨーク州ミドルタウンに住むレイチェル・パルマ(42)は、2018年の前半ごろから奇妙な症状に悩まされていた。突然言葉が出なくなったり、既に他界した親族に電話をかけようとしたり、「恐ろしい悪夢」や幻覚、不眠にも悩まされるようになった、と彼女はNBCに語った。右手で何かを掴もうとしても落としてしまうという。

異変はエスカレートする一方で、「自分がどこにいるのか分からなくなる日もあった」と、彼女は言う。

何度か救急外来を受診した後にMRI検査を受けたところ、パルマの左大脳半球にビー玉ぐらいの大きさの病巣が見つかった。右利きの人の大部分はここに、言語や発話の機能をつかさどる中枢がある。

「がん」の疑いがあると言われ、パルマは「衝撃を受けた」と語った。脳腫瘍の可能性だけは、考えないようにしてきたからだ。

ウズラの卵のような塊が
だが2018年秋、病巣を除去する手術をしたところ、見つかったのは柔らかい腫瘍ではなく硬くて丸い塊だった。マウント・サイナイ病院(ニューヨーク)の神経外科医ラジ・シュリバスタバは、ウズラの卵のようだったと言っている。医師たちが硬い殻を切り開くと、中にはサナダムシの幼虫が入っていた。

マウント・サイナイ医学大学院の神経外科部門のチーフレジデント、ジョナサン・ラズーリ医師は、ニュース番組の取材にこう語った。「歓声や拍手が沸き起こった」

過去には、脳がサナダムシだらけになって死んだケースもあるが、パルマの場合は卵1個だけだった。

ラズーリはNBCの取材にこうも語った。「(脳から)寄生虫が見つかるのはとても珍しいケースだ。本当に驚いた」

パルマの診断結果は、悪性の脳腫瘍から「脳嚢虫症」に変更された。豚肉に寄生するサナダムシが体内に入り込み、中枢神経を冒すことで起こる症状だ。

WHO(世界保健機関)によると、この症状は加熱不十分な豚肉やサナダムシの卵が入った水の摂取、不衛生などによって広がる。発展途上国では、脳嚢虫症がてんかん発作の最大の要因となっている。一般には薬の服用や除去手術が必要だ。

パルマは、自分が寄生虫に感染していたと聞かされて、最初は「ゾッとした」という。どうやって感染したのかも分からない。「がんではなかったことと、これ以上の治療が必要ないことが分かって、ほっとしている」と語った。
_______________
https://news.yahoo.co.jp/articles/34d6195613f141 …
相次ぐサラダ類への「カエル」混入…なぜ? 「カエルは今の時期、1年で一番活発」
5/23(火)

スーパーなどで販売されたサラダ類に「カエル」が混入するケースが相次いでいます。専門家らは「カエルは今の時期、水場が近い場所にはどこにでもいる」などとして、落ち着いた行動を呼びかけています。

5月11日、長野県上田市内のスーパーでサラダを購入した客から「カエル」と見られる異物が混入していたと店に連絡がありました。

サラダを製造したのは松本市の会社で、カエルは、原材料の野菜に混ざり込んでいたと見られることがわかりました。混入したのは、国内に広く分布する体長2センチから4センチほどの「二ホンアマガエル」だということです。

また23日には丸亀製麺が、「丸亀シェイクうどん」にカエルが混入する事案が発生したと発表しました。

丸亀製麺の発表によりますと、カエルが混入したのは21日に諫早店で提供された「丸亀シェイクうどん」メニューの一つ、「ピリ辛坦々サラダうどん」で、生野菜を使用する一部の商品は25日まで販売を休止するということです。

丸亀製麺は、保健所の指導を仰ぎ、野菜の加工工場でカエルが混入したと判断。生野菜を扱う取引先の全ての工場において立ち入り検査を実施し検品体制を強化するということです。

なぜ、サラダ類へのカエル混入が相次いでいるのでしょうか。

両生類など動物に詳しい鳥取県立博物館の川上靖学芸課長によると、5月下旬から6月にかけては、アマガエルが1年で一番活発な繁殖の時期に入り始めていると言います。

鳥取県立博物館 川上靖 学芸課長
「カエルの場合は、赤ちゃんがオタマジャクシで水の中で育つので、卵を産む場所、水のある場所を求めて活発に動いている時期です」

そのため、水場が近い場所ならカエルはどこにでもいる可能性があると言います。

「相次ぐサラダ類への「カエル」混入は安全か」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 実はサナダ虫など、未だ可愛いもので、本当に恐ろしいのは、サナダ虫の一種のエキノコックスなんですよ。

    「相次ぐサラダ類への「カエル」混入は安全か」の補足画像1
      補足日時:2023/05/25 11:55

A 回答 (5件)

生のカエルを食って安全なわけないです。

それは当たり前。何をどうやって食べるかは個々人の判断。
 ちなみに外国における食品の規制は、虫などの異物の混入はある程度容認されています。例えばこの手の昆虫は脚1本まではOKとか。異物を完全に防ぐことは困難だし、完全を求めることは消費者にとってメリットにならないからですね。
 結局はリスクをベネフィットのバランスをどこでとるか、です。サラダは生で食べない!ってのはアリですが、自分のまわりではこれまでそういう方は見たことがありません。ビタミン不足になりそうな気がしますね。
    • good
    • 0

生のカエルが入ってるってすごい、それだけサラダが安全な証拠って気がします。

私だったらカエルがいたら取り除いて、サラダ洗って食べます。お米に小さな虫が湧いても、生で食べるわけでないので、目をつぶって普通にご飯炊いて食べてますが、知らなければわかりません。虫にも栄養あると思うようにしてます。目に見えない添加物などの人工物の方が、長い目でみて怖い気がしてます。因果関係はっきりしませんが、私の周りで、発達障害のお子さんとても多い気がします。以上に潔癖症な友達は、お母さんをタンパクが内蔵に蓄積する治療法のない病気で亡くしてます。膠原病を抱えてる叔母は、すごく潔癖な人で、きれいな野菜や野菜が好きです。話がだいぶそれてしまいましたが。。
    • good
    • 0

寄生虫が怖いから生野菜を食わないというのはそれはそれでひとつの見識ですが。

中国人は、最近はどうか知りませんが、伝統的には生野菜を食べないそうです。

しかしながら、ファミレスで出てくるスープに生野菜浸して熱湯消毒、というのは無意味です。そもそも出てきた時点で大して温度高くないし、スープのお皿に入ってる程度の量では熱容量が小さすぎて、生野菜浸した瞬間にさらにぐんと温度下がってしまいます。

というか、こんなこと実際にやってみれば、口に入れた瞬間にぬるすぎるとすぐ判りそうなものですが。

次からはせめて、ドリンクバーにあるお茶淹れるための熱湯使うことをオススメします。
    • good
    • 1

サラダのカエルは、カエルにとってはサラダは安全な食べ物だったのでしょうが、人間にとって生のカエルは安全とはいいがたいので大いに問題ですね。


カエルが食べて平気な野菜だから安全、などと言う人は論点が整理できていない、すでに脳にサナダムシが寄生して人格を支配されているかわいそうな人かもしれません。
    • good
    • 0

カエルが生きていれたんだから食べ物としては安全です。


カエルが入っていたことは問題がありますが、
食べてしまえば消化されて問題はなくなります。
あとは好き嫌いだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://www.asahi.com/articles/ASP3Q739GP3QUHBI0 …
18メートルのサナダムシ、タイの村人の便から 最長か

 タイの寄生虫症研究センターは21日、長さ約18メートルのサナダムシが見つかったと発表した。タイで見つかったサナダムシとしては、記録がはっきりしている過去50年間で最長だという。

 タイ東北部ノンカイ県の村々を回っていた研究センターの検査チームが20日、村人の男性(67)の便からサナダムシの一種「カギナシサナダ」の卵28個を検出した。男性に虫下しの薬を飲んでもらい、排泄(はいせつ)された個体の長さを測った。

 カギナシサナダの中間宿主はウシで、その生肉を食べると人に寄生するという。東北部ではウシの生肉料理が人気で、男性も月1~2回食べていた。地元ではアリの卵に虫下しの効果があると信じられており、男性も定期的にアリの卵を食べ、薬を飲むことはなかったという。

 研究センターは今回見つかったカギナシサナダをホルマリン漬けにし、寄生していた期間などを調べる予定だという。研究員は「野菜や魚などにも寄生虫がいるので、よく熱して食べてほしい」と呼びかけている。

お礼日時:2023/05/24 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報