dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私から気になる後輩にDMして、何回かやり取りしました。そしたら、簡単な質問が来たので答えたら既読無視されました。既読無視自体は仕方ないかと思いますが、質問してきて無視ってどういうことでしょうか。

A 回答 (3件)

そういったDM,Lineなどの通信手段は、本来「急を要さない用事」に使用されます。


最近は「既読」とつくので便利になりましたが、昔のメールは読んだか読まないのか?また正確に届いているのか?も100%確信が持てないのが【常識】としてあったので、何か異常を感じたらそれなりの対応をして、絶対に「怒る」という行為はしませんでした。

対応とは
①相手の都合を考え、猶予を与える(1日~数日)
②連絡がない場合再度連絡をしてみる(1日~)
③それでも連絡がない場合、電話をかける
④つながらない場合実家の電話や共通の友人に安否を確認する

ね?
「怒る」要素はないですよね?


それを「100%」「完璧な通信手段」と認識、把握してしまうと、相手の都合も考えず、あなたのように「怒る」ということになります。

1⃣確実に伝わるもの
2⃣すぐに返事は返すもの

人間も完ぺきではないので、急に具合が悪くなったり、急な用事を言いつけられたり、後にしたら忘れたり…というようなことがあり得る不完全な存在です。

こういったことを正確に認識していない人間(人生経験がない)が「激怒」という失態を起こします。

実は、私も目をかけて便宜をしていた、若い子が私にLineを送ったらしいのですが、まったく届いておらず…勝手に激怒して、人がいる前で私を責め立ててきました。

人前でしたので、冷静に、こちらの比がないことを丁寧に答えたら、論点を4回も変え、すべて論破したら「じゃあ、こちらが悪いんですね。」「すみませんでした!」と言って勝手に出ていく始末…

その後、当然ながら便宜はなくなり、顔もだせない状態どころか、その人の近所の方がいたらしく「危ない人間」という噂が広まり、ニートになったらしいです…


ですので質も者様も「相手の都合も考えて」行動することをおすすめします。

まずは「①待つ」ですね。
そしてどうしても、返信が必要な用事であるなら「②再度連絡する」
‥‥

という、相手の行動を要求するより、自分の行動に疑問を持つべきです。
あからさまに「おかしい」と言えます。
    • good
    • 0

メールでやり取りしてた時代に『え?この内容は何?』と思って聞いてみたら『風邪ひいた息子宛に送るのを間違えちゃった』と言う事があった。



もしかしたらそんな感じで本当に聞きたかった人からは返事が来たので、放置しているとか?
    • good
    • 0

まぁよくあることです。

ビジネスですらたまにありますから、別にいいんじゃないですか。そういう人だった、というだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!