
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もう一度あなたのコメント
>PB黒字化目標というのは通貨を減らしていくという政策ですが
を考えてみましょう。
では逆にPB赤字とは「通貨を増やす」政策だろうか?「赤字」ということは税収で足りない分を埋めるために国債を発行するということです。国債を売却すると、銀行を含む民間から国債購入に見合う通貨が政府の手元に還流するので、通貨の流通量は(少なくとも一時的には)むしろ減少する。もちろん、政府はそれを支出するので、民間に流れるマネタリーベースはプラスマイナスのゼロでしょう。したがって「財政政策」に関するかぎり、財政赤字は通貨の増減とは無関係でしょう。もちろん、日銀が民間にある国債を買い上げる政策(買いオペ)をとるなら、その分だけマネタリーベースは増え、マネーストックを増やす効果があるでしょう。しかし、それは日銀の金融政策の問題。PB赤字・黒字とは別問題でしょう、ということです。
No.2
- 回答日時:
>PB黒字化目標というのは通貨を減らしていくという政策ですが
なぜ、そんなことがいえる??PB黒字化は「財政政策」、通貨量を減らしたり増やしたりする通貨の調節は「金融政策」で(2つの間に関連がないとは言わないが)別の政策。GDP比で世界でも突出した日本の政府債務を少しでも減らそうとするのは極めて自然な政策でしょう。何が変なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
小泉政権で竹中平蔵が導入したPB(プライマリーバランス)黒字化目標というのは、日本政府の借金を無くすということ。
そのためには、財政支出を減らしながら、増税で国の収入を増やすというもの。 すなわち、社会保障などの国民へのサービスに関わる支出を減らす一方、国民には重税を課して塗炭の苦しみを味あわせながら、自分たちだけは甘い汁を吸おうという政策でした。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
いわゆる“日銀砲”は何故有効に...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
固定相場制と変動為替相場制
-
番犬制度廃止は無理ですか? 別...
-
銀行は何故、金額を10進数小数...
-
ビットコインってネットで使え...
-
エクセル 表示形式 ユーザー定...
-
Excelのセルの書式設定「通貨」...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
仮想通貨投資TrustWalletには損...
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ニュージーランド外貨定期預金...
-
豪ドルへの両替。円から、米ド...
-
郵便為替を紛失してしまいまし...
-
たった今、300万失いました。 ...
-
スイスフランを日本で買えるの...
-
【日銀の為替介入】を見ている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
韓国での1億ウォンの価値
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
いわゆる“日銀砲”は何故有効に...
-
仮想通貨投資TrustWalletには損...
-
「腐るお金」「減価する通貨」...
-
ExcelのIF関数を用いた複数条件...
-
表がナチスの鉤十字、裏がユダヤ。
-
円安が過去最悪なのでなぜです...
-
ビットコインってネットで使え...
-
番犬制度廃止は無理ですか? 別...
-
ドルウォンが1420になりました...
-
Excelのセルの書式設定「通貨」...
-
「フォル」など架空の通貨の種...
-
円安で中国製のお菓子などの食...
-
ジョージ・ソロス対イングランド...
おすすめ情報