dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高学歴の人って、恥ずかしがり屋というか、学校の席でも一番後ろに座る人が多いし、あまり手挙げないし、何でもうちょっとなんか積極的にならないの?

A 回答 (4件)

>高学歴の人って−学校の席でも一番後ろに座る人が多いし


もう少し言葉の意味を理解したほうが世の中生きやすくなるよ。
学歴って?
同じ学校で同じクラスならそのクラスメートはその瞬間のみ同じ学歴だわ。
アタマがいい、は学歴と言わない。
東大理三卒業でも、底辺大学卒でも、同じ大卒、そこの学歴は同じだ。

設問を作るとき、最初から破綻した理論で文章を構成してしまうと、意味がメチャクチャになる。
天才は総じて積極的だ。
自分の好きなことに異様に興味を示して際限が無い。
(俗に、時間を忘れて没頭する、とも言う)

ただし、それは相手やシチュエーションを選ぶわけ。
質問者の前で、なら、時間の無駄と思って体力を温存しているのだろう。
自分も小学校時代はテストは100点、だが授業中に挙手はほとんどしていない。
わかりきったことをわざわざ挙手して答えるのはダルい。
教科書はほとんど見なかった、見なくても、先生が話す授業の内容も、子供ながら雑学などと同レベルでどれも常識の範疇だったし。
あと、後ろに居たのは身長が高いゆえ、前に座ると他の生徒や児童に迷惑をかけるから。
    • good
    • 0

もちろん、なんともなりません

    • good
    • 0

高学歴って最終学歴…つまりいい大学出てるってことだと思いますが、大学終わってるのに「学校の席」にいるってどういう状況?



単に「勉強出来る生徒」ってことが言いたいなら、勉強が出来過ぎる子は学校の授業で学ぶことが無いので、授業に消極的ってことはあるかもしれません。私も学生時代クラスメイトが授業中に見たこともない変な図形書いてて、それ何?って聞いたら、聞いたこともない数学か何かの説明されました。その子は東大に行きました。
    • good
    • 0

その決めつけ、何とかならない?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!