dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おすすめの携帯食はありますか?
逆にやめた方がいい携帯食はありますか?

軽く探した所
カリカリ梅
ゼリー飲料
等が良いと書いてありましたが
両方ともあまり好きではありません

個人的にタケノコの里辺りが好きですが
携帯食的に止めた方が良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    色々な回答があり
    BAを迷いましたが
    no.5、zircon3さんにさせて頂きます
    皆様ありがとうございました

      補足日時:2023/08/12 21:10

A 回答 (8件)

携帯性と機能優先で考えられるのがよいです。


別途水やスポーツドリンク等を持つのであれば水分を多く含むゼリー食品は重くなるので無しにした方がよいです。
水などは重いので減らし、ゼリー食品で水分補給と栄養補給を図る・・・という考え方もあります。
どちらか好きな方を選ばれるとよいです。

チョコレートは栄養価が高いので携行食に向いていますが溶けるのが難点。リュックに入れると体温で溶けて・・・ということになりますので、タケノコの里よりコアラのマーチのような中にチョコが入った物の方が適しています。

個人的には登山の際はミニ羊羹や魚肉ソーセージなどを持って行きます。
チョコチップが入ったクッキーやビスケットなどの時もあります。
カロリーメートは口の中の水分を全部吸うのでちょっと向かない・・・と思っています。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

なるほど?水のかわりのゼリーと言う考え方もあるんですね
ですが水個体?水スライム?の様な飲み物は苦手なので(果肉入りも苦手)
選択肢に入れてないのですよ

コアラのマーチ…その手もあった…
個人的な選択肢の一つですね ありがとうございます

魚肉ソーセージですかー…
うん ちと考えてみます

カロリーメイトって水分取るんですね…
教えていただきありがとうございます
元より食べたことが無かったため選択肢の中に入れてませんが
入れない理由が出来ました(苦笑)

お礼日時:2023/08/07 19:34

私は普通にスーパーの菓子コーナーに売ってる東鳩製菓の「オールレーズン」を食べてました。


https://www.tohato.jp/products/allraisin/
一度カロリーメイトを携行食で試したことがあるんですが、登山の途中って体が披露して唾液が出てこないんですね。その状態でカロリーメイトなどビスケット類を食べると口の中でぱさぱささして呑み込めません。

そのてん、このオールレーズンはレーズンの作用でしょうか口の中でもぐもぐしていると自然に唾液が湧いてきて呑み込めます。
カロリーもあるし、安くてどこのスーパーでも売ってるし、保存性もよくて行動食としてお勧めですよ

ちなみに、オールレーズンにブラスして雪印のチューブ入り加糖練乳
https://www.meg-snow.com/products/detail.php?p=r …
つけて食べるとミルク風味でおいしいしカロリーもアップ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
レーズン系苦手なので無理ですね(汗

練乳…その手もあるか…
けど…練乳は悩む(笑

お礼日時:2023/08/09 20:30

かわったところで



自転車のローレース用の高カロリーのゼリーや携帯食は行動職として持っています。
錠剤の炭酸飲料、甘いものが飲みたい時用。
粉末酒、以前、伝手があってサンプルを入手しましたが、最近手に入りません(業務用だけで、一般販売はしていないらしい)。

たけのこの里でも、きのこの山でも、箱は捨てて持って行くので、パッキングが悪いと粉々になるんですよね。最初はいいけど、現地で再パッキングするときが罠
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
錠剤の炭酸飲料とか初めて聞きました
そんなのあるんですね
粉末酒はその名の通り粉末化したお酒ですかね?
お酒は普通に無理ですw

タケノコもキノコも諦めました(笑

お礼日時:2023/08/08 18:53

下記、ご参考まで


数回登山した事があります。良く持参したのは硬い煎餅(例えば南部煎餅や豆入り煎餅など)、チョコ、塩飴です。煎餅は登山に限らず万一の時の非常食にもなります。携帯食は軽い物がいいと思いますが、何せ高山です。酸素飴か酸素ボンベそれに水(スポーツドリンク)は必須です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
煎餅ですか、それも予想外ですね
結構好きなので選択肢には入れさせて頂きます♪

ゆっくり登って、駄目なら早めに下山する予定なので酸素関係を持って行くつもりは無いのですよ

お礼日時:2023/08/08 18:50

カントリーマアム


柿の種
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

カントリーマァム! その手が合った!
ぁ…けど少し嵩張りそう…
選択肢の一つとして取らせて頂きます
ありがとうございます♪

お礼日時:2023/08/07 19:28

チョコはカロリーがあり非常食としては良いのですが、暑いと溶けるので携帯食には向かないかと思います。



私はドライフルーツを持って行ったり、ラムネ(ブドウ糖)に、のしスルメ(多なる趣味)ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
チョコの件は少し考え中ですね…

ドライフルーツですか…良さそうですね
ラムネ…良いんだ? 私の普段のおやつ?ですw

お礼日時:2023/08/07 19:26

ゼリー飲料は運動時にはゆっくり水分を吸収できるメリットがあります。


(水だと一度に摂っても出ていくので)

サラミ
羊羮(ミニパックのもの)
柿ピー(100均などの小さいウォーターボトルにいれると便利)
1本満足バー

たけのこの里も良いですが
塩分が摂れるものを何かしらもっていった方がいいと思いますよ
だからカリカリ梅が勧められる。
スポドリの成分にもよるけど、多少は塩気のあるものがあるとよいかと。

水分はスポーツ飲料だけですか?
傷を洗ったり、というのを考えると水もあるほうが良いように思われます
飲む予定のスポドリと別に予備兼そういう時用に…

また、登山開始地点に上がる前の段階は暑い場所も通るかと思いますので
たけのこの里のチョコが溶ける可能性はありますね。


もう8月に入ってしまってるので突然の荒天で一泊延びることも稀にあります

登山用の用品店などいくと
行動職の参考になるかと思いますし
お店の人が相談にのってくれます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…羊羹…とある登山アニメでも持ってくか悩んでたなぁ…w
柿ピー?ぇ…良いんだ…
サラミかー…食べたことが無いですね… 多分選択肢から外します
一本満足バー…種類は何でもいいのです?
知ってる限りで20種類ほどありますけど
プロテイン系 食物繊維系 ナッツ系等など多岐に渡りますが…

塩分が取れるものなので一応選択肢に塩タブレット2~3袋を考えてます
それほど嵩張りませんしね

水分はスポドリ500×2~3+お水500×1~2本…合計4本を考えてます
実際に決めるのは当日の朝、コンビニ寄ったときですね
その場の気分と体調次第で決めます

ぁー…チョコ…溶けますか…それは…ちと考えます(汗

お礼日時:2023/08/06 20:30

昨日富士山登頂しました


たけのこの里、いいと思います
ちなみに自分はカロリーメイトとコンビニおにぎりを持っていきました
あと冷凍したポカリ1.5Lとキャラメルを持っていきました

荷物はなるべく軽くしたいので、少々お金を出して山小屋で買うのも必要だと思います(カップラーメン700円だけど、運ぶこと思えば高くはない)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

なるほど…キャラメルも良いのですね
カロリーメイトは食べたことが無いので選択肢からは外してました(汗

荷物は大凡5kgになる予定ですね(スポーツ飲料500ml×4の予定)

お礼日時:2023/08/06 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!