dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先と勤めてる会社の案件窓口を対応してるのですが
(ほぼ営業といってもいい)
会社の対応部署が取引先からきた案件について
あんまりやりたくない風を出してます…
私のミスでちょっと会話が噛み合わなかった事とありますが、取引先からの内容の薄さや質問に対してあまり進まない事などが原因の一つだと思ってます。

何回かやり取りをし、対応部署の人から
週明け協議しようとか連絡が来てたのですが、
その事について夕方まで待って見ましたが一向に私に連絡が来てなかったので、
取引先に社内で確認するから待って欲しいと連絡した途端
そういう風には送らない方が良かったんじゃないかと
遅れて揚げ足を取るような形で連絡が来ました
(私も先方に連絡する前に対応部署に確認しなかったので何も言えないですが)

私も要因ではありますが、なんなんだ……!!!?
という気持ちでいっぱいです。
そういう風に送らない〜の連絡が来てから
何も言い返しせず既読スルーしてますが
対応部署の人とはあまり喧嘩をしたくありません。
ただ、わかったできないならしょうがないね〜〜と甘やかすわけにはいかず、私的にはせっかく降りてきた案件なのだからやって欲しいのに…という気持ちでいっぱいです。

対応部署とのコミュニケーションが足りないのももしかしたら要因の一つかもしれないですが、良い解決方法はないでしょうか?

※なるべく辛口のご意見は避けていただけると…

A 回答 (3件)

仕事は、そういうものです。

社内で解決する事案です。他に漏らす事案ではありません。
    • good
    • 0

>私的にはせっかく降りてきた案件なのだからやって欲しいのに…



質問を読む限りではそういう気持ちって一切伝わってこないですよね?


>夕方まで待って見ましたが一向に私に連絡が来てなかった

結局は他人任せなんだよね。
やって欲しいって気持ちがあるなら、どうなりましたか?って自ら問合わせるのが普通だと思います。
「やる」という結論が出ないなら、その理由を問うのが貴方の仕事では無いかと思います。また顧客の要望と社内的な事情を考慮して話をするのが一般的な営業マンの仕事だと思います。


>取引先からの内容の薄さや質問に対してあまり進まない事などが原因

これって貴方の責任ですよね?
貴方の仕事が電話の取次ぎなら「私的…」な考えは不要で、後は対応部署に任せれば良いだけだと思います。


貴方の本来の仕事がどういう役割なのかわからないので、一般的な営業マンと同一視するのは間違っているかもしれません。
質問内容だけで貴方の役割を想像するなら、単なる伝言役にしかなってない気がします。
    • good
    • 0

あたしが頼んでる下請けもそんな感じで、女の子の窓口いるんだけど、ぼんやりしててこっちからつっつかないと全然進まないんだよね


バックに控えてる実働部隊がしっかり動ければ問題ないんだけど、そうなると窓口の女の子はただのお飾りなんだなぁ

上司に相談してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!