dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポジティブのほうがほんとは当たり前ならしいのですが、それなのにネットではネガティブのほうが当たり前のような風潮があるのはなんででしょうか?(*>_<)

例えば【命を削る生き方5選】、【ポジティブに生きられる考え方】みたいな記事はたくさんあったりとか…

質問者からの補足コメント

  • 私の風潮じゃなくてネット見てるとネガティブなこと見たりしてなくても出てきます(*>_<)
    あの私は障害があってあんまり自分が考えてないことを言われると混乱してしまうので「それはあなたの考えだ」とか言わないでくれると助かります(*>_<)

      補足日時:2023/08/19 00:49
  • ogi_3さん、はい、だから私はプロフィールにお願いを書いていて質問していて(*>_<)
    私が知的障害があること、理解がむずかしいこと、説明の仕方がむずかしくて誤解されること、考えもしなかったことを断言されるのが理解がむずかしくてパニックになるということとか…(*>_<)

      補足日時:2023/08/19 01:03
  • それから質問内容の答えじゃなくてただ指摘されるだけの回答も私はパニックになってしまうことも注意書きに書いてて(*>_<)

      補足日時:2023/08/19 01:04
  • liililillilillilさん、ありがとうございます(*>_<)
    人はネガティブなことのほうが関心を持ちやすくてそしてネットにはネガティブな人や情報が集まりやすいんですね…(*>_<)

      補足日時:2023/08/19 01:07

A 回答 (3件)

ネットはリアルが充実してて楽しい人よりそうで無い人が集まりやすいのと、そういうネットビジネスは不安や怒りなどを煽った方が記事が読まれやすいし商品を買ってもらいやすいのでそういう手法で溢れてるんです。

人間はネガティブな事に強い関心を覚えます。不安な人はなおです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすく丁寧に答えていただき、ありがとうございます(*>_<)

お礼日時:2023/08/19 01:57

№1回答者さんは、まじめに回答していますよ。


言葉尻を捉えて気分を害したりするのでしたら、
此処への質問は避けた方が良いと思います。
    • good
    • 2

その風潮はおそらく質問者さんの認識かとは思いますが、


世の中、それだけ振り幅が広く、目玉焼きに何をつけるか...朝食の主食は何か...くらいいろんな人たちがいるということで、
ネガティブ思考の人たちは同じような人たちと集まり、
ポジティブ思考の人たちは同じように集まっていくのは自然で、
ネットでもリアルでも双方います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!