dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイナス思考なのに人前ではポジティブな発言ばかり。

高校生辺りから対人、対外"根暗""マイナス思考'を自負してきました。
一人のとき特に油断すると「もう終わった」「何も出来ない」「また嫌われた」ととんでもないループに陥って休日を無駄にすることも多々です。

でも他人と居るときは自動的にいつも励まし役という感じで、それも無理にやっているわけではないのですが、実はこうなんじゃない?大丈夫だよほんとは〇〇なのかもしれないし。とかそんなプラス思考的な発言ばかりぽんぽん出てきて、有難うと言われる時もあるのですが

もしかしてこのポジティブ転換発言が相手に迷惑なのでは、本当は共感してほしいのに私がぶった斬ってしまっているのではと段々と申し訳なくなってきました。お前は何も知らないのに大丈夫大丈夫言うなと。

話を聞かず答えているのではないので「そんなん大丈夫っしょーー!!」という風にはなっていないと思いますが、どうも不安です。

良いポジティブ発言と悪いポジティブ発言の違いはありますか?

A 回答 (4件)

共感や不安の共有が伴う会話であれば相手に安心感を与えられるという意味ではポジティブに入るのかなと思います。


たとえば、よく日本人が使う言葉に、
「根性」があります。
相手が困難な時に相談を受けた際「それは
貴方に根性が無いからだ」と答えても
返事のしようがありません。しかし
具体的な状況や話だけ聞いてあげるだけでも相手は、安心するものです。
相手から具体的に解決方法を望まれる以は
ほぼ話を聞くだけでもかなり救われることになります。
マイナス思考は日本人が世界一の不安遺伝子を保有することで科学的に証明されて
いるぼどなので貴方が特別な人ではないことを知って下さい。無理に明るく振る舞う
ことは元々苦手としています。
しかし貴方が積極的に相手の相談を受けいれている事はある種の能力ですから素晴らしい事なので続けるべきです。
俳優や芸能人が舞台から降りてプライベートに戻れば貴方の前半の文章のように負の
ループに陥いることは普通にあるようなので案外皆同じ感情なのかもしれません。
ポジティブは良い
ネガティブは悪い
と決めつけてしまいがちですが
私はもう一つ ニュートラルという言葉を
お勧めします。
ニュートラルですから、究極何も求めない
何も考えない状態を作ることで頭を開放する癖を持つと多少気が楽になると思います。参考まで。
    • good
    • 0

心の根底に不安やマイナス思考に近いものがあるのは、寒さに耐え空腹に耐えて悪環境の中を生き延びてきた、原始時代からの人間の遺伝子が引き継がれているからだと言われています。



元々人間は放っておくと不安で暗くなる生き物らしいです。その不安が危険を察知させてくれるセンサーとなり、備える能力を進化させてくれました。なので、あなたが本来マイナス思考だと言われても私は驚きません

あなたは人を勇気づける言葉、ポジティブな言葉を人に発する前にいち早くご自分に向けて発していたのです。人を鼓舞するのが上手な人は、ご自分という名のもう1人の観客 を喜ばせるのが上手なのです。自分を励ましたい気持ちが誰よりも強いあなただから、他人にも励ましの言葉が豊富に発射されやすいのです。

あなたは脳内でシュミレーションすることに慣れています。
こんな時にはこんなポジティブな言葉が合うとわかっていらっしゃるのです。その言葉で最初に励まされた人があなた自身でもあるのですから。(脳内会話により)

悪いポジティブ発言があるとしたら、言う場とタイミングを間違えた時です。簡単に言うと「気休め」に思われたら、励ましたことにはなりません。


失礼ですが、良いポジティブ発言と悪いポジティブ発言の違いは何ですかと分析したがり、人に問いたくなるところに、私の感覚ですが、あなたの中にもあるネガティブ要素の一面を見たような気がしました。

そういうのを分析したらもうポジティブではなくなるよ。本当に共感してくれるか、なんて考えすぎない方がいいです。人の解釈や受け止め方に関しては、あなたのコントロール外のこと

人間は不安を無くしてではなく、不安を上手に飼い慣らして(なだめて)不安と共存して、その上でポジティブな心の家を建てると生きやすくなると思います。お友達や人に元気になってもらいたい一心で今まで通り励まし続けていたら、余計なことを考えなくても、元気の素を運ぶパワーになってくれることでしょう。
回答らしい回答でなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

>「そんなん大丈夫っしょーー!!」という風にはなっていないと思いますが



時としてそのくらいのノリで対応されて良かったと思うこともあります。

結局は受け取り手がどう思うかは、本人ですらわからないようなものです。
また、あなた自身の発言力・影響力はそんなに絶大ではないと思います。

ありがとうと言われるということは、相手には良い方向であなたの気持ちが伝わっているのでしょう。なので、あまり深く考えずに、今のままでよいのではないでしょうか?

あなたの対外的な接し方が嫌だという人(あるいはそれが今は控えたいと思う人)は自然と近寄らないものです。
    • good
    • 0

おそらく優しいのでしょうね、あなたは。


何を言われても、どう感じるかは人によります。
ポジティブ発言、励ます分には良いと思います。
それを超えて、求められていないアドバイスなんかをはじめたら
それこそ迷惑になりかねんので気をつけてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!